※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供がトイレでうんちができず、漏らしてしまう悩みがあります。プレッシャーや便秘の影響も考えられます。子供に対して優しくサポートし、トイレトレーニングを進めることが大切です。

少し汚い話ですみません。
すごい悩んでいて、
本当に心配です。



上の子は年少さんなんですが、
うんちがトイレでできません。
また、トイレにいきたい。漏らしてしまった。を
先生に伝えることができません。


保育園ですが、
今までは、保育園では絶対に
うんちははせず、家に帰ってきてから、急に行きたくなって
オムツでうんちすることが多かったような気がします。
(1.2日に1回は出ていましたし、うんち。と親に伝えることはできました)


年少さんになるまでに、
そろそろトイレでできるようになろう。オムツじゃなくて
まずはオマル座ってみようと言っても、
いやだ。オムツでするって感じでした。

プレッシャーをかけすぎてしまったのか、、
年少さんになったら
今度は、パンツにうんちを漏らしてしまい、
他の子や先生に指摘されて気づかれる。ということが増えました。

もともと便秘で薬を飲んでいるので、
たまたま、緩くなった便が我慢できずに
出てしまったと思います。
(薬は家で調整はしています)


子供には、うんちしたいと先生に言っても大丈夫だよ。
もし出てしまっても、怒られないから先生に
言ってね。と伝えましたが、

なかなかそれが出来ず、
最近は、お迎えのときによく布パンツに
便がベドーっとついた状態でいることも増えました。
(うんちしたかったけど、なんとか我慢したのかな?)


お昼寝が終わっておやつ食べた後、
便意を催すみたいですが、
我慢してしまって、少し出ちゃうみたいです。


漏らしてしまい、先生に洗ってもらう
回数も増えてしまい、
先生にも申し訳なく思ってしまうし、

こどももおともだちとかに気づかれて
きっと恥ずかしいと思います😥

ですが、どうしても
トイレでなかなか座って出来ないのです💦


ついつい、私もこどもに強く言ってしまい、、

最近は排便のペースが3.4日に1回になってしまったり、、
便意を親にも言わなくなってしまいました。
もじもじソワソワしてて、「うんちしたい?」と聞いても、絶対に「違う」と答えます。
ギリギリになって急に泣き出し、
「うんちー」と言い、漏らしたり
間に合えばオムツでしたり💦
(タイミングよく、オマルに座らせて2回ぐらいは
座ってしたことがあります)

私がプレッシャーかけたせいで、
こどもが余計に我慢してしまったのでしょうか?
今日も、お出かけ先で、なんか匂うなと思ったら
緩い便がズボンまで滲み出てしまい、
ワンピースまで黄色くなり、、
もう悲惨なことになり、
「なんで言わなかったの?」「ちゃんと言って欲しかったよ」と
こどもを怒ってしまいました。



私もなんでできないの!なんで
先生に言わないの!!!と
イライラ募ってしまい、
気持ちのコントロールができていません。



どうやってトイトレ進めていけばいいんでしょうか。

コメント

けー

トイレでうんちしたくない理由はなんですかね?
まだ年少さんなのでお漏らしはあることだとは思いますが減らしていきたいですよね。
たぶん、園で言えない理由、トイレでは嫌な理由があると思うのでなんでもない落ち着いているときに会話してみると良いかもですね。
毎回便意のタイミングが同じなら積極的にトイレに行かせて貰うしかないんでしょうね💦
あとは家でも「違う」と言われても違っても行こう、漏れちゃったら恥ずかしいよ。
おむつは赤ちゃんが使うモノだから、もうおねえさんだからおトイレ頑張ろうねって感じで
我が家では声かけてました。
うちではとにかく「3歳はおにいさんおねえさんだから、幼稚園にいく人はみんなおにいさんおねえさんだから」と2歳半から毎日言い続けてました笑
上の子は踏ん張らないとできないタイプで2週間くらいトレーニングしてましたが、10分でも20分でもでるまで付き添いました(夫が笑)。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    根気よくやっていくしかないですよね。

    オムツでする時も、変な格好(うつ伏せみたいな格好です😥)でしていたので、力の入れ方とかも下手で、
    トイレやオマルじゃ出ないし、やり方がわからないって感じです💦

    • 6月24日
ちゅんちゅん

長男は家でしかしなくなりました。保育園の時に友達にうんちしてるのを言われたみたいで。
園のトイレのドアが低かったからなのか、男の子で便座の方に入ったからなのかわかりませんが年齢特有の冷やかし的なのが原因です。

おやつの後にみんなとは違うトイレ、職員用でもなんでもいいのですが1人でできるところへ連れて行ってもらうというのはできないですかね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね。周りの環境とかでもストレスになって
    出なくなることはあるんですね。
    落ち着いた環境でできるように、声かけしてもらうように先生におねがいをしてみようかと思います😥

    • 6月24日
ぴくりん

アドバイスになるかどうかはわかりませんが、うちの子の経験談です。

うちの子も、おしっこがトイレで成功した後も、しばらくうんちはトイレでできなくて、オムツにしていました。
その頃は「うんちが怖い」と言っていました。2歳半頃?お風呂でうんちしてしまったことが2回立て続けにあり、うんちに対する嫌悪感?恐怖心?かよくわからないですが、子供ながらに何かあったみたいです。

ただ、便意の時はソワソワしてたり様子でわかるので、ある時、強制的にトイレに座らせてみました。子供に聞いても「うんちじゃない!」の一点張りで、トイレに座るのも断固拒否で泣いていましたが、抱っこして連れていきました💦
成功すると、ほっとしたようで、少しずつ恐怖心がとれていったようで、トイレでできるようになっていきました。
ご褒美シールも用意して、モチベーションにしました。ちょっとお値段高めのぷにぷにシール?にして、若干の特別感も出しつつ😂)
うんちは怖くないよってことも、言い続けました。

何でオマルが嫌か聞いてみたことありますか?オマルではなく、トイレもダメですかね?

成功体験を積み重ねていけば徐々に進んでいけると思うので、たった1回の成功でも盛大に褒めてあげてください!
何なら、親だけじゃなくて、保育園先生やおじいちゃんおばあちゃんからも褒められたりすると、またやる気が出るかも??

うちの子にトイレのやる気スイッチが入ったきっかけは、「祖父母の家にお泊まりに行きたい」ということでした。オムツ外れたらお泊まり来てもいいよと言われ、そこから急に頑張り始めました。
何かうんちが成功した先のご褒美を作っててもいいかもしれないですね!✨

なかなかうまくいかないことに対して気持ちをコントロールするのって難しいですよね💦
私も上の子の時、おしっこでしたが、お漏らしが多い子で、怒ったら逆効果だと頭で思ってても、めちゃくちゃ怒ってしまっていました😣😣

でも、褒める方がおそらく近道です!頑張ってください🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます💦
    怒ったり叱ったりしてばかりです。

    今までずっとオムツで、しかも
    うんちする格好もすこし変な格好で、
    いきなり座って出来ないよ〜って感じで、嫌がっています。

    うちも、強制的に座らせてみて、
    2.3回ぐらいは成功したことがあるので、もっと褒めたいと思います!

    保育園では、こどもは、先生になかなか言えないので💦
    先生にも相談してみようかと思います😥

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

うちの4歳の子もトイレでウンチはしません。
必ずオムツです😅

最近はもう自分でパンツから勝手に履き替えてするし、保育園ではパンツなのでウンチは基本我慢してるようで家に帰ってからする、になってます。

今もオムツじゃなくてトイレに行こうよーって誘っても「やだ!オムツ!」の一点張りで諦めてます、臭いからほんとはトイレでしてほしい笑

実はオシッコの方も4歳手前まで保育園ではオムツでした。これも本人の意思の問題で。でもある日先生からお漏らししてもいいからパンツにしましょ、って日中もパンツに強制的にしたら子供の何かのスイッチが入ってそこからおしっこは漏らす事なくオムツが取れました。

もう本人のやる気の問題なんだ、と思った出来事でした。
なのでウンチもやる気が出るの待ってます😂オムツがなくなったら強制的にトイレに切り替え作戦もやりましたが、オムツ新しいの買ってほしいと悲しい顔で懇願され、なんだか酷いことしてしまったなと、いつか取れるだろう、と今は買ってます。


お母さんも怒るの嫌でしょうし、お互い辛いならお昼寝からオムツにしてもらったり、外出時もオムツにしたりとか一度立ち止まるのはどうですか?
もちろん先生に伝えることができない根本的な解決にはなりませんが、汚れることはなくなるので...それで少しでもお子さんを責めるような怒り方をしなくて済むならそれもありかなと思いました!

小学生になるまでにはきっとトイレでしてくれるだろう、と思いながら息子のオムツを替える日々です🥹

初めてのママリ🔰

うちの娘(年中)は最近ようやくおしっこがトイレでできるようになりました。
うんちは練習中です。
元々、出るうんちが固いのもあり踏ん張るのが大変なのかもしれないと思ってるので無理にはさせないようにしています。
幼稚園の先生から聞いた話だとどうもうちの娘に限った話ではないですが、
園にいる時遊びに夢中になってしまうことが多く
おトイレを忘れてしまうそうです😅
ほとんどはトイレ行ってくると報告するらしいのですが、たまにパンツを着替えて帰ってくるので
遊びの途中でもトイレ行きなよとは伝えています…。

トイレが嫌とかうんち踏ん張るのが辛いとか色々理由があるとは思いますが
遊びに夢中になって忘れてしまう子もいると思うので、、。
あとはうんちが固くて出ずらいのも理由のひとつかもしれません。
うちがそうなので🫣