※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

マイホーム計画中で電気に悩んでいます。施主支給のメリットデメリットやリビングの照明について教えてください。

マイホーム計画中です。

今、電気を悩んでいます。

①ダウンライト以外は施主支給でも良いのかなぁと思い始めたのですがメリデメリわかる方いますか?
また、皆さんHMや工務店にお願いしましたか?
楽天や電気屋さんのほうがかなり安いので迷ってます。

②リビングの照明はダウンライト?シーリングライト?

お答えできる方だけでも良いのでお願いします。


コメント

あみさ


メリット:好きなデザインが安価で購入しやすい
デメリット:HMによっては持ち込み料がかかる場合があると聞いたことがある。
照明設備によって工事が変わるため施主支給の場合は早めに決めないと電気工事に間に合わなくなる。
我が家はダウンライトのみHMで発注、他の照明は施主支給にしました💡
探しているうちにキッチンはダクトレールにしたくなったので工事日がギリギリになりました💦

②リビングはダウンライトとミニシーリングの組み合わせです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ダウンライトとミニシーリングの組み合わせも素敵ですね~🎵
    ありがとうございます。

    今のところダイニングはダクトレールにしてくれてるのでそちらもペンダントライト選びたいなぁと調べまくってます(笑)

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

①全部HMにお願いしました。理由は欲しい照明が一切どこも値引きなく、工務店だと5%値引きで買えたから、
その他の照明は全て間接照明とダウンライトなので施主支給できるのは階段のブラケットくらいですが、これも面倒になりお願いしました。届いたの家に置いとくのも場所取るし運ぶのも面倒で💦

施主支給のデメリットとしては、到着して保管しておかないといけないこと、開封して確認していても現地に運んでもし移動中に破損していたらまた自分で注文しないといけない上に電気工事士がまた来ないといけないので人件費が2倍になります。
注文して到着して確認してたけど取り付けたら点かないなんて不良品の場合も同じです。自分で責任負わないといけません。とにかく電気工事士が2回も来るのでかえって人件費がかかります。
ただもちろんそんな破損や不良品の可能性の方が低くはあるので、
それを心配するより安く施主支給するのも正しいと思います。
私は面倒なのと安心を取ってお願いしました。お願いしたものなら、破損や不良品でもHMの責任で再手配して取り付けしてくれます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう、確かにそういうデメリット考えるとちょっとめんどくさいかなぁって(笑)
    ただでさえ引っ越し間際ってやること多くなりそうなのに。
    おまけにカーテンもレールはつけてもらいますがカーテンは施主支給なので考えなきゃだし😅
    大丈夫か?ってところもありますが楽天や電気屋さんの金額見て減額出来るかもってハイになってしまいましたがちゃんと見極めたいと思います。

    • 6月23日
ママリ

①施主支給の方が価格は圧倒的に安いです!デメリットは問題が起きたときに責任が自分になってくるのでやり直しがきかなくなります。あとは、ローンの場合は、施主支給品はローン内に組み込めないことも多いので別で手出しが必要になることですかね。
②リビング照明はすべてダウンライト、間接照明にしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    間接照明…
    私の夢です(笑)絶対素敵ですよね~😍
    旦那に絶対付けやんくなるって反対され妥協💧
    施主支給のほうが金額はやすいですが
    あれもこれも施主支給にすると結局は手持ちのお金がドンドン減りますよね。
    ダイニングテーブルとかも買わなきゃいけないのに。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    うちは逆に夜は調光できるタイプの間接照明しかつけてないです!ダウンライトは明るすぎて眩しくて、ご飯食べるときとか作業する時以外は消してます。
    手持ちをいくら出せるのかは最初に計算してた方がいいですね😊ダイニングテーブル系の家具やテレビ、冷蔵庫などの家電はローン会社と交渉してローンに組み込んでもらいました!
    トイレットペーパーホルダーやタオル掛け、ダウンライトはそこまで大きい金額ではなかったので手出しで施主支給しました!

    • 6月23日
てんまま

①問題なかったです。引き渡しのときに、建築士の方がサービスで設置までしてくれました(^^)自分でつけたとこもありますが、問題なかったです。ネットで買ったほうがポイントもつくし、圧倒的に安いです。
②交換のことを考えて全てシーリングです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えー、めちゃくちゃいいですねー🎵
    うちは、無理そうだなぁ~
    施主支給はしてもらっても全然良いとは言われましたが。

    すべてシーリングなんですね。

    廊下や玄関などもですか?

    • 6月23日
  • てんまま

    てんまま

    頼りなさそうな設計士さんなんですがとにかく優しかったです(笑)
    難しくはないんですが、家中つけるとなるとなかなか大変な作業ですよね…。

    全部ですーっ!
    ホールや洗面所はアイリスオーヤマ?の1000円とかのやつで充分です🤣

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お写真ありがとうございます❤
    可愛い電気ですしお洒落ですね😃
    確かに全部となると大変ですね。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

①施主支給しました。メリットは安く買える。設置は工務店でやってくれたしデメリットは特に無かったです。

②リビングはシーリングライトです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    工務店さんに感謝ですね~🎵

    でも検索するといろんな種類ありすぎて悩みますねー🎵

    私もリビングはシーリングライトの予定ですが悩みます

    • 6月23日