※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんのストロー飲みやコップ飲みは、おすわりができる頃から始めるのが一般的です。早いか遅めかは個人差があります。

みなさん、ストロー飲み・コップ飲みはいつから始めていつ頃できるようになりましたか?

始めるタイミングとかありますか?
おすわりができてから、、とかです。

早いです自慢はいらないです🙂‍↔️すみません
標準の方か遅めの方の回答が知りたいです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

コップ飲み
5ヶ月で離乳食と共にスタート、全然上手にならず1歳半(今年4月)で保育園入って一気に上達しました🤣

ストロー飲み
b.boxを8ヶ月頃?渡したら飲めたのでこちらは練習不要でした。

タイミング(成長の段階をみて始めた訳じゃないのですが…)
ストローよりコップを先に練習した方がいいと聞き、離乳食のタイミングで始めました。
ストロー使えるようになっておくと夏に外などで水分取るのに便利なのでそれをきっかけに始めました。

ママリ

上の子は
ストローのみは5ヶ月から始めてできるようになったのが7ヶ月、
コップは1歳3ヶ月から始めて1歳4ヶ月頃でした!

ストローは離乳食が始まったタイミング、コップは保育園のタイミングでした!

下の子は、5ヶ月でチャレンジしたけどダメダメで中断、6ヶ月から始めて7ヶ月で成功、
コップは1歳くらいから初めて、1歳2ヶ月くらいにできるようになりました!

はじめてのママリ🔰

ストローは5ヶ月ごろから始めたものの嫌がって、8ヶ月でやっとできるようになりました!
コップは1歳過ぎからたまに練習する程度で全然できなかったのですが、1歳4ヶ月で保育園に入ってから少しずつやり始め、1歳半の今は大人のグラスでもこぼさず飲めてます!
つよいこグラスを使いだしてから急に飲めるようになりました😌

タイミングは試しに渡してみて嫌がらなければ練習始める、でいいと思います☺️

ぴっぷる

ストロー飲みは7ヶ月で挑戦しましたが上手く行かず一旦諦めて、コップ飲みの方にシフトしました!
1ヶ月くらいで飲む動作は出来るようになったもののお茶水が嫌いすぎて吐き出されます🫠
9ヶ月の時お店で出された細いストローを試しに使ってみたら、吸う事は出来たもののやっぱりお茶水が嫌いすぎて飲んでくれません😭