※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

小学生が水鉄砲で迷惑行為、親が見ていない。この公園のマナーはどうでしょうか。

公園のマナーについて質問です。

午前中に2歳と0歳(おんぶして)と公園に行ってきました。

その公園は10時から公園内の噴水が出てきて水遊びができます。
我々は水遊び目的ではなかったですが、
水着を着た子どもたちもたくさんいて各々遊んでいました。

気になったのは小学校高学年くらいの集団です。
親と一緒に公園に集まってきて、
水鉄砲を持って10人くらいで撃ち合いをしていました。
親は親で固まって話し込んでいました。

公園のど真ん中ではなく、
邪魔にならないような場所で一休みして上の子がお茶を飲んでいると、
走り回って撃ち合いをしていた小学生の水鉄砲の水が
思いっきり上の子とベビーカーに直撃して濡れてしまいました。

遊びに夢中の小学生はもちろんスルー、
話し込んでいる親ももちろん何も見ておらず。

ただただタオルで拭いて、嫌な気持ちになりました。

この時期の公園はこういうものなのでしょうか。
小学校高学年にもなると親御さんは何も注意しないものなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

あるあるですねー😅公園のアスレチックとか行っても、よちよちの子もたくさんいるけど、小学生や高学年の子って必ず鬼ごっこしてませんか?ぶつかる!って時何度もあるけど、みんなの公園だし、仕方ないかなーってその子供に対して腹も立たないし、注意とかはしません。ぶつかっても謝ってくれたらいいよーって流します。ただ、例外だ親も一緒に本気で汗だくで全力ダッシュとかでやってる時はふざけんなよって思います😇笑

私がもし主さんと同じ状況なら同じように腹立ってたと思います😭せめて謝ってくれたらいいよーで流すけど、スルーはありえない💦最近の子供って本当に謝らないですよね😓高学年の親でも、きちんと管理してる人もいるし注意してくれてる人もいます。私が親なら絶対そうします。その親達が普段からそんな感じで周りへの配慮ゼロで話に夢中になってる証拠でしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    子どもがまだバブってるので公園に行くとヒヤヒヤすることが多くて…あるあるのようですね🥲

    子どもだから遊びに夢中だとしても人に迷惑かけちゃダメよって感じですよね🙃
    私も反面教師でそんな親にならないようにします😤

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時期遊んでた友人が、自分の子供が2歳とかの時に公園で走り回ってる小学生にいつもブチ切れてて、直接注意しまくり&辞めるまで追い込む、公園から追い払うって繰り返したようで、、、私からしたらもうあなたが自分専用の公園購入したら?って感じでした😓みんなの場所だし、大きくなればなるほど遊び方激しくなるのは仕方ないしと私は目をつむってます💦

    私ならその場に親としているのなら、小さい子たくさんいるし気をつけなさいと必ず声かけするし、誤って水掛けたりぶつかったら謝りなさいと必ず事前に指導してから遊ばせます。とりあえず私は人様に謝れるよう子供に教えこみます😅

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追い払うのすごいですね😅
    おっしゃる通り、みんなの場所なのである程度はやむなしですよね。

    そうですね。私も子どもがもう少し大きくなったらそうやって教え込みたいと思います!

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

高学年にもなれば親は見てないですし(正直低学年でもある程度育つと見ない)、遊びに夢中なら気づかないのもあるあるだと思います😢
この時期と言うか、夏休みとかになれば公園くらいしか遊ぶとこないので小学生も沢山来ますしね…。
取り敢えず私なら「悪いけどベビーカー濡れちゃったから気をつけてね!」と声掛けするくらいしか出来ないかなぁ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなのですね…
    自分自身ど田舎育ちで、人がたくさんいる公園で遊んだ記憶がなく、、都内の子育てに圧倒されていますがそういうものなのですね😇

    「気をつけてよ!」って言えるくらいの肝っ玉母ちゃんになれるようにがんばります😭

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生育ててますが、ほんとに遊ぶとこないんですよねぇ😭
    自宅だとゲームしてるだけだし…。
    だから公園行かせますが、公園はいつも大盛況です😂


    お子さんまだ2歳と赤ちゃんだからあれだけど、もう少し大きくなってくると子供と同世代の子に慣れるので強く言えるようになりますよ!笑。
    私も上の子が赤ちゃんの時は何も言えず、仕方ないので自衛と思って逃げてました笑。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみれば、確かになかなか遊ぶところないですもんね😮‍💨

    そうなんですね!母親歴先輩の方のご意見、心強いです💪🏻
    なるべくストレス溜めないように自衛して遊びたいと思います🥹

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

割とあるあるですかね💦

今回は親が居たけど、高学年にもなれば基本親付き添いは無いです💦ただ、親が居たなら謝るなりの対応はしろよ💢💢って感じですよね。

そういう時は、水かかっちゃったから離れてね!って言って大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    あるあるなのですね😔

    確かに高学年ともなると子どもたちだけで遊ぶことが多くなりますもんね…

    今回の件で学びました😔!
    (次がないことを祈りますが、、)次何かあれば、持ち帰ってモヤっとするくらいなら声をかけてみようと思います!

    • 6月22日
めぐみ

これめっちゃ今色々考えさせられてます😭
私も息子がベビーカーなど使う年齢の時は、今の小学生ってマナー悪いなぁ〜って思ってたんです💦
ただ、息子が小学生になった今、周りに迷惑かけてしまいそうで子供だけで行かすの怖いです。笑
親がどれだけ普段からうるさく
言い聞かせていても、お友達だけになると周りが見えなくなるというか…なかなか周りの友達を止めてまで、ここではやめよう!と言える子も少ないですしね😭
親としてはせっかく公園に行っているんだし思いっきり遊んでほしい気持ちもあり…
そもそも皆様が言う通り、その年齢で親は付き添わないので、
その場にいたお母様達も子供達を見張るというスタンスで公園に居たわけじゃないんだと思います。なので当然、見てなかったんだと思います😭

都内なので公園も狭いし、
老若男女問わずいろんな人がいるし、今は思いっきり遊ぶのが難しくなってるかもですね💦
私が小学生の頃の公園は本当小学生しか集まらないような公園だったので、水風船、水鉄砲やり放題でした😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🙂
    同じことを思っていらっしゃったのですね。
    自分の今に精一杯で、子どもがその年齢になった時にはそういった悩みもあるのですね😯ご意見ありがとうございます。
    ‘付き添い’で来ていたわけではないというのは盲点でした、確かにおっしゃる通りですね😭

    時代もあるのですかね…
    まだ子どもが小さいので、児童館や支援センターなどの年齢ごとになっているような場所でも遊ぶようにしたいと思います🙂

    • 6月23日