※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

上の子が園で作った創作物を持ち帰ることについて園との方針について悩んでいます。園は誤飲に関しては注意を払っているが、家庭での誤飲には無関心と感じています。園の方針について適切だと思いますか?

園での創作物について、質問させてください。
年中と2歳になったばかりの兄弟をもつ親です。
年中の上の子が、小さく切ったストローや、スライムを作ったと言ってゼリーのカップに入れてスプーンを添えて持ち帰ってきます。
下の子が誤飲しそうになるので、上の子には下の子の手の届かない所に置いてと言うんですが、子どもだから必ず守れるわけでもなく…
園ではよく「誤飲の可能性のあるシールや髪ゴムは持ってこないで」と説明されてるので、それなら家庭での誤飲も気にかけてほしいと思って「持ち帰らせるのを辞めてほしい。園での遊びは園で完結させてほしい」と相談してみました。
結果は「創作物を持ち帰るのは園の方針なので、辞めることはできない」との回答でした。
園では誤飲しないようにと再三言われているのに、家庭での誤飲には無関心なのだと悲しくなってしまいました。
下の子が大きかったり、下の子がいない家庭では悩まないような事なんですが…下の子がいる家庭では大問題だと思うのです。
園での方針は適切だと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わざわざ家のことにまで配慮してられないと思います。
無関心とかではなく、先生方の仕事は"園で園児たちが安全に過ごせるようにすること"であって、家で誤飲しないようにするのは親の仕事だし誤飲しても親の責任です。
園内で上の子が作った物を下の子が誤飲したなら対応してもらえると思いますが。

もも太郎

制作物=保育料金で作ってると思うので、持ち帰りは適切だと思います。

連絡がなく、知らないうちにスライムを持ち帰り、下の子が誤飲してしまったなら、
「今後何か持ち帰る場合は連絡を入れてほしい」など言えるかもですが、
持ち帰り後、残すか処分するかは家庭での判断じゃないですか?

うちもスライムだったり、ストローなどを使った制作物とか、うーん……😖💦と思う制作物を上の子が持ち帰ってきてましたが、
「遊んでいいのはママがいる時だけ」「下の子には触らせない」「必ずここに置く(下の子が届かない高さ)」の約束と、
ある程度したら「下の子危ないから、写真撮ってこれは捨てるよ」とかしてます。

ぽろママ

残念ながら、作ったものを解体して捨てるのって結構な労力なので、持ち帰ってねということなんだろうと思います😭

家でのことはやはり親の管理の問題ではあるので、お姉ちゃんが作ったものを置く場所を決めて、帰宅したらそこに置くまでを見守る。持ち出す時は親に了解を取る。
弟くんにはお姉ちゃんの作ったものを勝手に触ってはいけないと、とにかく教え込む。
など、お家でのルールを口酸っぱく伝え続けるしかないのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

子供は作ったものを持ち帰りたいと思っているかも😢
一人っ子だったなら逆に
「何で持ち帰っちゃダメなの?」
となるかも???

うちの園もご迷惑かもしれませんが〜で持ち帰ってからの廃棄や管理は家庭にお任せです✨

ダッフィー

持ち帰るのは適切だと思います。
うちは持って帰ってきてパパにも見せたら保管する箱にしまってます。家での誤飲怖いから持ち帰るのやめてはちょっと言い過ぎかなと思いました😂
極端な話し、キャラクターの服うちの子も欲しがるから園に着てくるの禁止にしてくれって言ってるのと同じかなと思います。