※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
say
子育て・グッズ

育休延長希望についての質問です。近くの保育園が受け入れ可能か、申請書に書くべきか、落選時の対応などについて教えてください。

【育休延長希望について】

現在育休中で、息子が8月で1歳になります!
なんの案内もなく、ぼーっとしてたら8月入所希望だと6月末までに申請しなければならず、、、

ですが、持病もありなにより息子と長くいたい😭
よろしくないことは理解していますが、満2歳まで延長したいのが本音です。
が、いろいろ疑問が湧き出てきて、何もわからないあんぽんたんに教えていただけますと幸いです、、泣

➀近くの保育園の0歳児の受け入れがほぼ❌ですが、自宅から近い保育園が受け入れ⭕️でした。
というのもかなり評判悪くて、常に⭕️か△です。
ここには入れたくないのですが、近くて受け入れ可能なら、第一希望に書かないとダメなのでしょうか、、、

➁申請書に、第一希望〜第3希望まで書くかと思いますが、市のHPで受け入れ状況がすでに❌になっていても書くことは可能でしょうか??
仮に入れるとしても、入所希望の園がすでに8月受け入れ❌でした。

➂希望通り落選した場合、1歳半まで延長可能です。
その場合、次の申請は1歳半になる2ヶ月前に申請ということでしょうか??
自治体HPをみると、落選しても翌月以降引き続き申請できると書いていて、毎月申請し続けないとダメなのでしょうか😭

ご教示いただけますと幸いです🌼

コメント

みい

①本当に入園希望の園を書きました。(受け入れ✕の園)
②✕になっていても書けると思います。
③うちの自治体は一度申請したら申請取り下げない限り毎月継続で申請している状態でした。申請取り下げるなら、また1歳半なる前に申請しなきゃだと思います。

  • say

    say


    お答えありがとうございます🥲✨
    分かりやすくてとても助かりました!!
    就労証明書となるものが必要なのも今日知り、、、
    なにも知らなさすぎて嫌になりますがなんとか頑張ります😭

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

①その園に入れたくないのでしたら後悔しない為にも書かない方がいいと思います✨私も同じ状況になった時、そこは書かずにいずれ入りたいけど募集0人の園書いて延長しました。

②私の所は募集0人の園も書いてOKでした。

③私の所は落ちた翌月からも年度内(3月入園分まで)は取り下げしない限りは毎月自動選考です。なので1歳半の時点では改めて申し込まなくても自動選考で落ちた時の証明書だけもらってそれ提出して育休再延長できました。
そのあたりの流れは役所に聞いてみた方が安心です🫶

  • say

    say


    お答えありがとうございます😢✨
    的確でご丁寧なお答えで分かりやすくとても助かりました!!
    就労証明書とかいるんですね、、
    おっしゃる通り役所に確認したときに今日知りまして、、、
    無知すぎていやになりますが頑張ります😭

    • 6月21日