※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

新居の引っ越し時期と内覧会について相談中。生後7ヶ月頃の内覧会が良いか悩んでいます。引き渡し時期が違う棟で悩んでおり、旦那の身内が近くに住んでいるので安心です。

新居への引っ越しは生後1〜2ヶ月か、9ヶ月どちらが理想ですか?💦引き渡し直前に内覧会あるのですかね?そうなると妊娠後期より生後7ヶ月頃に内覧会



の方が、まだ動きやすいでしょうか?👶

1人目の場合です。


同じ物件で、棟により入居時期が違い
どちらが良いかなと思ってて🙏
分譲マンションです!


ネットで見ていたら、内覧会が引き渡し月の少し前にある記憶でした。



本当なら引っ越しのときに、色々動いたりしたいので
子供を身籠る前や初期に引っ越しが理想だったのですが
ずれこみました🥺💦




※旦那の身内がその家の近くに住んでるので
もし説明会などあっても、
赤ちゃんをみてもらいやすい環境ではあります!

コメント

ママリ

生後4ヶ月での引っ越し経験しました。大変すぎました😱
お互いの両親も手伝いに来てくれましたが、それでも自分の家だし自分でしたいところもあるし、授乳もしなきゃだし、とかで制限がかかるので進まなすぎでした。
妊娠後期でも安静とかでないのであれば、子がいない間の方が絶対ラクです!重いものを持ったりするのが難点ではありますが……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    あ、9ヶ月というのは生後なのですが、そうなると生後9ヶ月頃(もしくは10ヶ月)の方が生まれて1〜2ヶ月よりは、良さそうということでしょうか??🥺💦💦💦

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    生後9ヶ月なんですね!勘違いしてました!
    生後9ヶ月であれば人見知り等なければ授乳回数も減ってると思われますし、預けやすいので大丈夫だと思いますよ😊
    1〜2ヶ月はやめた方がいいかもしれません。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

生後1〜2がいいよ!!!

はじめてのママリ🔰

生後9〜10頃のがいいよ‼️

はじめてのママリ🔰

いいねでもお願いします🙇‍♀️

ママリ

産後1〜2ヶ月は日常生活すらしんどいです…
眠れないし、心身ボロボロだし。

ままり

新生児期に引っ越しをしました!
私は早い方が良いと思います😂
理由は、授乳やミルクさえできればあとはほぼ動かないからです。
9ヶ月にもなればそれなりに移動しておもちゃや離乳食+授乳やミルクも必要で、、用意が多いかな?と🤔