※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり🔰
子育て・グッズ

保育園でママ友を作る方法について相談があります。送迎時間がバラバラで0歳クラスは喋らないため、友達が分かりにくいとのことです。これから友達作りを始めるのでしょうか?

保育園通わせてる方は、
ママ友ってどうやって作るんですか?
各家庭送迎時間バラバラだし
0歳クラスだと喋らないからどの子が友達かとかも分からないし!!
これからですかね?🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

これからです!
1歳児クラスから入れましたが、参観会とか運動会とか行事があって、そこからお母さんの顔覚えて…みたいな感じです!
ちゃんと子供と親の顔が一致したのは2歳児クラスになってからでした!
3歳クラスになってからは、子供が“○○くんと家で遊びたい”とか言うようになるので、土日に家に招いたり招かれたりするようになりましたよー!

ぱんこ

私は上の子のとき保育園でしたが、ママ友できなかったです😅
お迎えの時間が時々一緒になるママとか母の会で委員を一緒にしたママとは会ったら挨拶するくらいで...。
毎日仕事と家のことでいっぱいいっぱいで..💦

ひよこ

保護者会で挨拶する程度でそこから送迎とかで会った時に挨拶する程度だと思います😊子どもの名前、顔未だに覚えられません🤣💦笑
親御さんとも1年たってやっと話する機会が増える程度だと思いますよ✨
あとは、子どもたちが喋るようになってからかなと!うちは子どもづてでママ友と仲良くなりました😊

hhr☆

保育園2カ所行きましたが、その保育園で結構バラバラです😅
1カ所は夜に保護者が集まって、PTAみたいな感じで子どもの様子とか保育園ではこんなかんじで過ごしていますみたいな報告会みたいなのが年2ぐらいであったので、そのときに誰々のママですみたいな自己紹介がありました!そこで仲良くなったり、遠足で話したりして仲良くなっていきました!

今行っているところはそういうのがまったくない保育園なので、ママ友という方はいらっしゃらないです😅
話しかけてみようかなーとは思うのですが、なかなかハードルが高くて😅

保育園のほうで自己紹介みたいなのがある機会があれば結構仲良くなると思いますよ!
そのときにLINEとか交換できるようならしておいた方がいいかもです!
保育園の話とかも出来ますし、
遠足とかの持ち物とか共有できるので、これでいいのかな?と不安になったときとかに聞ける保育園のママ友いたほうが心強いと思います!
わたしは今の保育園にママ友さんいないので卒園式に綺麗めな格好で来てくださいとおたよりに書かれてたのでシンプルな服装で行ったら子どもたちフォーマルな格好してて失敗しました😭(綺麗めとはどういう格好なの??となりながらも聞く人いなくて😅)

ところかまわず

保育園に2年以上通わせてますが、いまだにママ友いないです。そもそも顔を合わせることがめったになく、会っても挨拶するだけです。
周りの知り合いも、保育園にママ友はいないそうなので、そういうものかな?と思います。

ママ友作るなら、同じ公園や児童館に通って、だんだん顔見知りになるのが良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

ママ友作ろうと思って通わせて無かったので新しい視点でした😂

そのうち勝手にできていくと思うので気にしてません〜!