※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

アドラー心理学における子育ての課題とは何かについて、皆さんはどのように考えていますか?

アドラー心理学って、他人や親に対してだったら人の課題であって自分の課題ではないと割り切れますが、子育てでは難しくないですか?😣
例えば宿題や寝る時間など、こちらが何度も言ってコントロールしないと本人が苦労するし、こちらが勉強する環境を作ったにも関わらず、勉強しないのはあの子の課題だからとほっておいたら、将来苦労するのではとか、、、
現に旦那は子供の頃、親から勉強しろ勉強しろとよく言われてて、その時は嫌だったみたいですが、今は勉強の大事さがわかる、親に感謝してる。だから子供にも勉強するように言うと思うと言っています。
私は全く勉強しろと言われず、社会のことも教わらず好き勝手やってきましたが、親にもう少し勉強の大切さを教えてもらったら、違った未来もあったのかなーと少し思うこともあります😅(自分の無知を親のせいとは思ってませんが💦)
日々のあらゆる選択はなるべく子供に任せていますが、将来に関わりそうと思うことは、自分の課題と子供の課題の境界が分からなくなります💦
子育でのアドラー心理学、皆さんどの様に考えますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

同じように思ったことはありますが、でもやっぱり子供に対しても「子供の課題」なんだと思います。
赤ちゃんくらいだと確かに自分で考える頭すらまだ無いしさすがに…と思いますが、2歳くらいからは自分で考えなさいって感じでもいいのかなと思います。
それで将来苦労してもそれはそれ、良くも悪くも親がどうこう言う事じゃないと思います。
ちなみに私は母親からは勉強の事を色々言われ、父からは「⚪︎⚪︎(私)は自分が必要だと思ったら自分で勉強するからほっとけ」と言ってくれてました。母が勉強のことを言うとやる気を無くしましたが、ほっといてもらえると勝手に自分の裁量でやり、理系で大学院まで行ってます。口うるさく言われなかったから勉強できたんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    うちも旦那が理系の大学院行きましたが、尻を叩かれなければ絶対勉強しなかった。良い高校にも入れなかったと思うと言っていて、そうかーと思いました🤔
    子供の性格による部分も大きそうですが、アドラー心理学的には介入してますよね😖
    難しいです💦

    • 6月21日
み

子どもの課題と理解した上でそれを手助けできる方法は自分にないか、と考えることは課題の分離ができていると思います。
伝える→子どもがしない→将来への不安を感じるというのは
伝える部分と不安を感じている部分が保護者の課題です。
放っておくのではなく、勉強したり早く寝かせる工夫を考えることが保護者としての責任で、その結果については子どもの課題です。
勉強の大切さを伝えることは大事ですがそれを受け取れるかどうかは子ども次第です。
将来が心配だから理解してほしい!は課題の分離ができていないということだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    なるほど、子供の課題と理解したうえで、手助けしてあげるんですね。
    そしてそれは「介入」ではなく「責任」。
    とてもわかりやすいし、しっくりきました。
    ありがとうございます!

    • 6月21日
はなまる子

子どもも成長してるなら、親も成長しなきゃダメじゃんて自分に言い聞かせてます🙆‍♀️

自分しか感じないような不安とか心配、焦りとか不満、ネガティブな感情に引っばられるのは子どもに対し負債感が強いからだと感じます。

私の負債は、先天的障害を持って産まれた子どもに対するもので、ときにドロ沼にはまってるような逃れられない負債感を感じてしまいます😢

親の義務って一体どこからどこまでなのか分からないですよね……

アドラー心理学とは無関係ですが、お悩み共感できます🙋‍♀️💞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    本当、親の義務の線引きに悩みます💦
    子供の行動でイライラするのは、線引きが出来てないからなんでしょうか😖
    子育てって難しいですね🥲

    • 6月21日