※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもたちの家での大きな声に困っています。落ち着いた話し方をさせる方法を知りたいそうです。

子どもたちの家での声が大きいです。
リビングなのに体育館で話してるみたいな話し方をする時があります。よく通る声なので余計にうるさく感じます。
どうすれば落ち着いた話し方をしてくれるのでしょうか。

シー🤫とか、ありさんの声とか、小さくした時にその大きさだよ!とか、思いつく伝え方は全部しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子らも2.3歳ごろ声大きかったですが、私が声量を真似て喋ってあげるとめちゃ笑って、少し自覚はしました笑。
「あなた達ねー!!いつもこれくらいの声の大きさで喋ってるの!!うるさいと思わない⁈!こんな感じでママが毎日喋ってたらおかしくない⁈!周りの人に迷惑だと思わない⁈!」って笑。

シー🤫とかより、親がよりヤバいやつを演じて「こいつやべー笑😆」って自覚させた方が早いですよ笑。
この方法は割と何でも、ショッピングモールで騒ぐ姿を親が真似してやって見せると「ママやばーい🤣」とか言って大爆笑です。「君らこんな感じよ、ヤバいっしょ」「こんなんこんなん!(もう一回やって見せる)笑」とかやって育ててたので、うちの子らは早い段階で他所の子が騒いだりしてると「やばいね笑、弾け過ぎじゃない?笑」とか冷静に引いて親と一緒に笑える子になりました笑。
親は沢山キチガイ演じるといいですよ笑笑