※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休延長した場合の市県民税?住民税?昨年は育休で、ボーナスを少しもら…

育休延長した場合の市県民税?住民税?

昨年は育休で、ボーナスを少しもらった程度です。市県民税ってどうなりますか?
もう6月だけど、まだ支払い用紙が届きません。
去年は7万✖️4期に分けて支払いましたが、育休延長したので、こんな額の請求は大丈夫ですよね?😇

コメント

🐻

去年の年収によりますよ☺️
保育料も育休中だと安くなるというか、短時間とかに変わるので安くなる感じです。

はじめてのママリ🔰

昨年1月から12月の年収が90万以上くらいなければ住民税は発生しません。年収の条件が自治体によって違いますので、大体90万ちょっとくらいが目安ですけど。
保育料も安くなります。