※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

愛想の良い子になる方法について相談です。

この前飛行機に乗った際、前に7ヶ月の子供がいてほんと愛想よくニコニコしてよく笑ってくれずっと遊んでました。
うちの子は愛想が悪く人を睨んでばかりなのですが愛想がいい子になるにはどうしたらいいでしょうか?

コメント

deleted user

ママが24時間笑顔でニッコニコするとかですかね😊
私、もともと笑顔で常にいるタイプなので、娘の前ではずーっと笑顔でいるからかうちの娘は常にニコニコになってくれました!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    やっぱりママの問題ですよね( ・᷄・᷅ )
    笑顔でいたつもりが出来てなかったんですね( ˟_˟ )頑張ります

    • 4月6日
みーな

お母さんがニコニコいることです\( ˆoˆ )/
子供は親をみてます😊まだ10ヶ月だし人見知りもあると思うのでそんなに気にしなくていいと思います(o^^o)💓

  • ゆゆ

    ゆゆ

    人見知りがホントすごくて知らない人がおいでって言って触れてないのに泣くんです( ・᷄・᷅ )
    やっぱり私の問題ですよね

    • 4月6日
  • みーな

    みーな

    ゆーちさんの問題じゃないですよ(o^^o)赤ちゃんはそんな感じと思います😊👍ニコニコの赤ちゃんもいれば無表情な赤ちゃんもいます(o^^o)みんな一緒だと個性もなければロボットみたいになります(o^^o)その子の個性であって、お母さんを認識しているから他の人は怖いとか思う成長だと思いますよ😊❗️

    • 4月6日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    成長と思えばいいですね( *ˊᵕˋ)ノ

    • 4月6日
お母さん´`*

睨んでるんでは、なくて観察してるんだと思いますよ❀(*´▽`*)❀

周りを見るって事が出来て偉いと思いますよ♪

  • ゆゆ

    ゆゆ

    有難いお言葉⤴︎
    観察してるんですかねー!
    みんなに目つき悪いと言われるので気になって( ・᷄・᷅ )

    • 4月6日
ねむ1109

個性だと思います(๑•́‧̫•̀๑)
お母さんがニコニコずっとしていても、愛想が悪い子はいるのでゆーちさんの問題ではないと思います!兄弟でも愛想いい子とそうでない子がいますし。
睨むのは人見知りの一種で、ママ、パパじゃないこの人は誰なんだ?って思ってるのよーって検診の時に言われました☆

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    私のせいなんだろうなと思ってしまって…。
    個性だと思えば少し気持ちが楽になります

    • 4月6日
ぴぃすけ

人見知りの時期もありますし、月齢でも変わってくると思いますよ(*^^*)
あとは普段の環境ですかね💦うちは転勤で実家を離れていて普段私と2人きり。そのためか少人数は平気なのですが、3人以上の人に囲まれると表情がかたまってそのうち泣き出します(苦笑)

  • ゆゆ

    ゆゆ

    環境っていうのもあるかもですね!
    月齢によって変わってくれればいいな( *ˊᵕˋ)ノ

    • 4月6日
みぃたん0412

私はそんなにいつもニコニコしてるつもりはありませんがウチの娘は人見知りもしないしニコニコしますよー。
もちろんママの影響は受けやすいとは思いますが、その子その子で性格とかもあると思うし、ゆーちさんが気にする事ではないと思います。

ウチの場合はめっちゃ来客が多くて色んな人に触れ合う機会が多いから人見知りもしないのかなーって思います。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    家では来客とかもないので人見知りがすごいのかもしれないです。。

    • 4月6日
  • みぃたん0412

    みぃたん0412

    私は逆に「お母さんじゃないとイヤー!」みたいのに憧れますね(><)
    私じゃないとダメなのはオッパイ位で友達に抱っこされてても寝ます(^^;)

    預けやすくていいじゃんとか言われますが寂しいです(╥_╥)

    • 4月6日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    人見知りなくほんと預けやすいですね!それもそれで少し寂しい気持ちになりますね( Ꙭ )/''

    • 4月7日
ゆ(ˊ꒳ˋ)♥︎

ママの問題ではないと思います!もちろんママがいつもニコニコしている事はもちろんですが😅
私も娘にはいつもニコニコしていますが、時々ダメなことをした時などは怖い顔をいっぱいしてると思います!
それでも私の娘は本当に誰にでもにっこにこで私の100倍は愛想がいいです!(笑)
ただ単に人見知りなだけだと思いますよ!
今から愛想よくしてなんて赤ちゃんに言っても無理だと思います😅愛想がいいのも大事ですが、人見知りって大人でもあるものですし!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ニコニコするように心がけてはいるのでそれを継続していこうと思います!
    人見知りマックスの時期なのでしょうがないですね(笑)

    • 4月6日
すばる

うちの娘も愛想悪かったんですが、最近、よくいろんな人にニコニコするようになってきました😆

私自身、いつも笑顔で接してるつもりでしたし、なんで?って悩みましたが、だんだん笑顔増えてきたし、あんまり考えすぎなくても大丈夫だと思いますよ〜😅

自分のせいと思うとしんどくなっちゃいますよ💦

  • ゆゆ

    ゆゆ

    そういっていただけて…ありがとうございます!
    あんまり考えすぎずにいます!( Ꙭ )/''

    • 4月6日
はる☆

私の母と妹が幼稚園の教諭なのですが、
親の目つきや態度を子供が真似をすることが多いと言っていました。
もちろん一概にそうとは言えないとは思いますが、ミラーリングみたいな部分はあるようです。
私も実際中学生くらいの時に、街で周りを睨んでいるお子さんを見たことがあり、その際一緒にいた母が、あれは親があーゆー顔をよくしてるんだね。と言っていたのを覚えています。
私もその時は深く考えなかったので、普段親御さんがそんな顔をして過ごしていらっしゃるのか、お子さんに対して時々そういった顔で接していらっしゃるという意味だったのか詳細はわからないのですが、、、
私としては、親御さんは愛情を持って育てていらっしゃるはずですので、もしかしたらお子さんを叱る時にそういった顔つきをされるのかも、と当時は捉えていました。
先ほども申しましたように一例の話ですので、参考までに。
あまり深く考えすぎないでくださいね🍀

  • はる☆

    はる☆

    あと、愛想がいい悪いは人によって捉え方が異なりますので、意外と他の方が見ると普通かもしれませんよ。他のお子さんと比較されないでいいと思います✨

    • 4月6日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    最近旦那にイラッとしてそういう顔になってたのかもしれません…。
    子供の前ではニコニコしてるつもりが。。
    周りからはなんでそんな睨むの?とか言われてるですΣ(゚д゚;)

    • 4月6日
  • はる☆

    はる☆

    お子さんってとてもよく親御さんを見ていて、一番信頼している人のいろんな真似をするみたいです。
    でもお母さんだって人間だからイライラするのは当たり前ですし、お子さんもずっと今と同じな訳ではなく成長していくので、心配しなくて大丈夫だと思いますよ🙆
    それでも気になるようであれば、子供が見ていない旦那さんの前だけで喧嘩したり怒ったりされると少しはゆーちさんの気も楽になるかなと思います😊

    • 4月7日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうなんですね!
    見てない所でイラッとしてたつもりだったのですが真似しちゃったのかな( ˟_˟ )

    • 4月7日
マムマム

お母さんの問題じゃないと思いますよ(*´ω`*)
同じように育てても上の子の時はいっぱいいっぱいで、ニコニコなんてそんなしてなかったですが上の子はニコニコ愛想がよくて
下の子は、私に余裕があって私自身もニコニコしてて怒ることも滅多にないし沢山人にも会ってますが…愛想よくないです!笑
個性ですよ!
気にすることないです!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    個性なんですね!
    それだといいんですが…ありがとうございます

    • 4月7日