
保育中の子供達の給食に関して、上の子は普通に食べているが、下の子は不安を感じている。同様の経験をした方はいますか?
月曜日からならし保育中なのですが今日は給食ありの日でした。
上の子は連絡ノートになんにも記入なく帰って来てからお腹すいたー!と言い普通に1食分たいらげました。
下の子は連絡ノートに完食と書いてあったのに好きなパンみつけては欲しがりなくので渋々あげましたがそれもペロリと完食。
最近ニュースで給食の量が少なすぎるのをみてから不安です。
同じ様な方いらっしゃいますか?
ちなみに子供達二人とも標準より大きめっぽく上の子はほぼ大人と同じ量食べます。
下の子は全部で300グラムほど食べます。
- nokuruyu(9歳, 10歳)
コメント

ゆっこ
公立の保育士をしています。たぶん普段が多いんだと思います💦
上のお子さんも2歳児クラスだと思うので、大人と同じ量をあげているruyuママサンからしてみたら、こんだけ!?と思うかもしれません😅
nokuruyu
普段が多すぎますよね😥
でも少なくするとまだいるー!と泣き叫ぶのでついあげてしまいます…
上の子は2歳児クラスです。
以前一時保育利用してたときはその日の給食が見本で展示されてて保育士さんに相談したらおかわりさせてくれてました。
普段の量を改善するべきですか?
それとも保育園に量を増やしてもらうのはできないのでしょうか?
ゆっこ
おかわりはもちろんありますよ😊
ただ、おかわりの量にも限りがあるし、他の子もおかわりしたいので、全部あげるわけにもいかないので、お子さん達には少なく感じるかもしれないです💦
普段の量も肥満とかでなければ減らす必要はないと思います🎀
よく食べるクラスではおかわりを多めに配膳室から貰ったりもするので、きっと明日以降は増えると思います👍
健康的な範囲でしか園ではおかわりをもらえない事を了承していただきたいです😅
後、やっぱり保育園では活動量も多いので帰ってきてからお腹が空く子も多いですよ😊