※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那さんがお小遣い制で家計管理をしている方への相談です。奥様がお金関係を管理しているが、数字が苦手でどこまでやればいいか迷っています。

旦那さんのお小遣い制で管理されてる方!
家計管理は徹底して奥様がやられてますか?
(銀行管理、ローン、投資など含むお金関係)

最近、私がみるようにしてますが、どこまでやっていいのかわかりせん💦
数字は苦手です、、

コメント

ママリノ

徹底してます。
夫は、いくらの住宅を購入したのかもローン額も投資額も知らないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはすごいです!😳
    宜しければ旦那さんに教えない理由を教えてください!

    • 6月20日
  • ママリノ

    ママリノ

    教えないのではなく
    興味がない感じです。
    一応耳に入れてはいますが
    すぐ忘れてますね💦

    • 6月20日
  • ママリノ

    ママリノ

    そもそも自分の給与すらよくわかってない様子です。

    • 6月20日
ふたごのふたご

お金で揉めたくない意見が一致して、管理が得意な方が把握することになりました。

投資やポイントがめんどくさい夫婦なので、どんぶり勘定ですがお金で揉めたことがなく、平和に生きれてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管理が得意な方は奥様と旦那様どちらになりますか?
    我が家はどちらもめんどくさがり+大きな浪費はしないけど苦手、で喧嘩はないですが悩みは尽きず平和には遠いです…🕊️笑

    • 6月20日
  • ふたごのふたご

    ふたごのふたご

    旦那です!わたしが金銭管理苦手なのを自身でも知っていて、最初に決めました。付き合ってる時からお財布は一緒にして、使うときは自己申告で平和にいけてます🕊✨

    親がお金で揉めてたこともあり、私は今のスタイルで落ち着けててよかったなと思ってます。

    金の切れ目は。みたいな諺もありますし、夫婦でお金を睨み合うのは避けたいなーと、個人的には思ってます。

    金持ちにはなってませんけど、困らず生きれたら良いかなーと2人共に気楽にいます✨

    • 6月20日
なち

旦那は、貯金額、ローン額、毎月のカード支払もいくらかしらないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のコメントの方にもいましたが、知らせないのがびっくりです!!😳
    徹底されてるんですね👏✨✨

    • 6月20日
  • なち

    なち

    たぶん関心がない?というか、勝手に貯金が増えて勝手に教育費とかも払われててらくちーん!って感じだと思います😇

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なちさんの旦那様が羨ましすぎます!!!🤣🤣🤣✨✨

    • 6月20日
SSMaM

わたしが管理してます!旦那ノータッチです😇
ローンの額は大体知っていますが、毎月何にいくら使ってるとかは全然知りません😂
NISAも「いくらやってるよ〜」ぐらいで銘柄とかどこでしているかも知りません😇
旦那にお金握らせると知らない間に無くなってるので、触らせてません!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんすごすぎます👏✨
    ズボラなのでマネすることはできませんが🤣少しずつでもがんばってマネします!!!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

旦那は無頓着なので、金銭は全部私が管理しています。
お小遣い制です。

ローン関係、ふるさと納税、投資など旦那にも一言確認はしますが全て私がしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すごすぎます…✨
    見習いたいです🙇‍♂️

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がそういうことが好きなので^ ^
    得意なほうがしたらいいですよ!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    得意ではないです🤣💦
    努力はしようと思います!
    みなさんの旦那さんが羨ましいです🥺✨✨

    • 6月20日
ママーリ

私も数字が苦手、投資も分からない&不安、銀行管理もどうしたらいいか、、。
でも、少しずつ勉強して、お金も運用できてます。
今は旦那の預金額は全て把握できておりお互いに貯蓄額は伝えてます🙏

いつまでにいくらあれば安心できるのか。
例えば毎月10万貯蓄
→年間120万
→10年後1200万
今の貯蓄に合算したとして、教育費、突然の出費に足りるのか足らないのか計算はできますよね👌足りなければ節約するなり投資を考えたり、、。

今後物価が下がることはないのでそのリスクを考えると計算が苦手とは言ってられなくなりました😅
YouTubeで日本の経済成長、為替取引について討論してるのとか聞くと家計管理しないとヤバいなって危機感でてきますよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃこんさんはYouTubeで勉強しましたか?
    今は生活レベルを落として(落とす前は週2で外食😱)節約してるのですが、そもそも貯金するには収入増やしたい方がいいですかね?😔💦

    • 6月21日
  • ママーリ

    ママーリ

    YouTubeと少しだけ本読んだりもしてます🙏収入増やすのも大事ですが働き詰めで子供との時間が少なくなるのは本末転倒な気がします。5歳まではなるべく接触を増やして愛情を注ぐごとが大切だという専門家は多いです。(愛されてる子供は非認知能力も必然的に養われます)
    とはいえお金の心配はついてくるので小学生になって例えば習い事を本格的に始めたりするタイミングで貯蓄を始め、事故や病気をしても生活できるくらいの貯蓄が溜まったら投資などしてもいいと思います😃もしまだお子さんが小さい場合は現状の節約でいいと思います。
    いくら必要なのか簡単でも良いので試算すると漠然とした不安もなくなると思います。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど勉強になりました😊
    ありがとうございます!!

    ちなみに、ちゃこんさんのお子様とうちの子が同い年なのですが、2人目は考えていますか?
    首都圏ですが周りは選択一人っ子が多いので、増えてきてる感じがして

    • 6月21日
  • ママーリ

    ママーリ

    そうなんですね😳!同じ年齢で嬉しいです😃
    ママリさんは2人目悩んでますか?
    うちは最初2人目を悩んでましたが、今は2人目希望してます。子供も遊び相手が欲しそうだし、お金では買えない幸せがあると思うからです。
    うちも都心ですが友達は2人いる子も多いです、でもやっぱりみんな社員とか派遣の9-17時とかで結構働いてます😅
    都心って家賃もローンも物価も高いし悩むけど出産費用は保険適用なるし、第一子からでも保育料無料とかやるようなのでなんとかいけるかなと試算してます🤔

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まさに同じ理由で悩んでます!
    あ都心ではないんです💦
    やっぱり都内だと働いてる友達多いんですね、、
    参考します😊

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私が管理しています!
主人はローン残高も投資利益も家の貯金もしりません!
貯金2000万超えてるけど1000万もないから贅沢できないと言ってるので、節約に協力してくれてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが羨ましいです😂✨✨
    奥さんがやりくり上手な家庭だと幸せですね🙌

    • 6月21日