※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

一歳3ヶ月の子供がボールプールや芝生に入るのを嫌がり、つま先で歩いたりすることに不安を感じています。この時期の行動は普通のことか、感覚過敏なのか気になります。

一歳3ヶ月です
ボールプールや芝生(人工芝)に
入るのを嫌がります💦
慎重な性格ではあるのでそれも関係してるでしょうかか?
調べると発達に関する不安な記事ばかり目につきます
また最近はなぜかたまにつま先で歩いたり?小走り?する感じ?なのか?するようになり
色々合わさって不安です
この時期はそういうことも普通にあることでしょうか?
感覚過敏なのでしょうか、、、

コメント

ママリ

うちの上の子もボールプールや芝生、1歳くらいの時は苦手でした!ボールプールは大泣きで嫌がり、芝生は意地でも手足をつけない感じでした。

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    その後何時ごろ慣れましたか?また大変失礼ですが特に発達等気になることはないでしょうか?

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    仕事復帰で外出の機会が減り、あまり頻繁に試していないのですが、3歳の時には平気でボールプールにダイブしたり、5歳の今では芝生も泥も裸足で楽しんでます!

    今年長ですが、発達に関しては全く指摘されたことがないような成長経過です!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

嫌がる子居ますよ😊‼︎

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    慎重で怖いとかも普通にありますよね💦その他は気になることは特にないので、、

    • 6月19日
🫶🏻

上の子がそれくらいの時まさにそうでした!!芝生に連れてっても手触りが嫌なのか座らせたり足に触れるとギャン泣きで手でちょっと触ってもすんごいやな顔してました😂

私も同じように発達に何かあるのかな..ってその時は心配してましたが成長と共に収まってました☺️

今じゃボールプールも飛び込んでいくし芝生もちょんちょんしてます🙆‍♀️

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭😭まさに敏感すぎて?なんかあるのかな?とか心配しちゃって、、でもそれ以外は気になるところはないので普通に性格もありますよね?ちなみに何時ごろから慣れてきましたか?

    • 6月19日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    あると思います🙆‍♀️
    1歳7ヶ月〜2歳の間ですかね🥹

    走れるようになってきて、お外で転ぶ回数も増えてきて立ち上がる時に地面を触る事で慣れてきてました☺️

    • 6月19日
m

ボールプールは好きですが芝生は立ちません😂😂

上の子も赤ちゃんの頃は素足での芝生は嫌いでした😂

足すぼめるのがおもしろいので抱っこしてわざと近づけてます👶🏻(笑)

まだまだ発達は分からないので今はこの子芝生苦手なのおもろいと楽しんだらいいと思います😂💓

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    ボールプールは好きなんですね!そして芝生嫌いって普通にまぁ気持ち悪いしありますよね😂まだわからないのに
    すぐ心配してしまって自分が情けないですがなかなか止めれず🥲🥲

    • 6月20日
min

2番目の娘が同じく嫌がりました!
それだけではなく、初めて行った場所は全て抱っこで降ろすなと騒いでました😅
親子教室や幼児教室などに行ったりして、周りの子を見る機会を増やしたところ、2才くらいでなくなりました!
爪先立ちは、面白くてやる子もいるって聞いたことあります!
娘も爪先立ちブームが一瞬来ましたが、すぐ去りました💦
発達に関しては3歳くらいにならないとわからないようですが、他にも気になることがあるなら一度市の育児相談に行ってプロから見てもらうのもありかと思いますよ!

  • 👶

    👶

    わーうちも児童館とか抱っこ抱っこで遊ばなかったりします。
    スーパーとかごはんやさんとかは全然大丈夫なんですけどね💦でも子供とかが怖いって感じは特になくよくわからないです😂😂おっしゃる通り今はまだわからないですもんね、、小児科とかでも相談してみます

    • 6月19日
はじめてのママリ

長男も慎重くんで水遊びや、芝生など嫌がっていました笑いまもですが笑
ですが、保育園では発達に問題あるとは言われていないのでその子の個性なのかな?と思います!
因みにつま先で歩いているのはうちの子は楽しくてしていた様子でした〜!

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭うちも踵つけたくないってかわざとしてるかんじです😅😇つま先で歩くのは今はなくなってますか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    芝生なんて、足つきたくなくてすごい抵抗してきました笑
    たまーにしますよ!ニコニコしながら🤭

    • 6月20日
ツー

息子が2歳代くらいまで、ボールプール❌、芝生❌、プール❌、砂場❌でした👦
確定する程ではないものの、発達検査でADHDグレーと最近分かりました🤔

お子さんの上記の状態が、感覚過敏なのか、ただ嫌なだけかはけっこう大きくなるまで分からないので、今は気にしなほうが精神衛生上良いですよ🙆

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます
    その他でも気になることってありましたか?😂😂

    • 6月19日
  • ツー

    ツー

    その他は、超低出生体重児だった事もあって、発達が遅め、二語文が出るのが遅かった、集団を嫌う、同じくらいの子を怖がるというのもありましたね🤔
    ただ上記の事は年少さんくらいで大丈夫になってました🙆

    • 6月19日
  • 👶

    👶

    教えてくださりありがとうございます!
    ちなみに発達検査を最近されたとのことですが、今生活で何か気になることがあり受けられたのでしょうか?

    • 6月19日
  • ツー

    ツー

    発達検査を受けた理由は、体幹が弱くて運動が苦手なのと集中力が弱く落ち着きがないので療育を受けてたんですが、園児の間は検査してなくても療育が受けれたのが小学生になると専門医の診断書か意見書が必要になるので、発達検査を受けた感じです🤔

    • 6月20日
  • 👶

    👶

    ありがとうございますちなみに
    砂場ダメと泣いてましたが入るのですか?普通に砂利のところとかでも砂を触ったりも遊ばなかったですか?

    • 6月20日
  • ツー

    ツー

    砂場や砂浜とかに裸足で入るのが駄目でしたね🤔
    手で触ったりするのはok、足も靴を履いてれば大丈夫でした🙆

    • 6月20日
  • 👶

    👶

    裸足だとってことですね!
    詳しくありがとうございます🥺
    療育をうけてお子様が暮らしやすいようになるといいですよね!
    療育にいくとやはり色々と成長はしていきますか?

    • 6月20日
  • ツー

    ツー

    療育の効果は、運動能力が前より上がったと思うのと、通常発達のお友達よりも感情のコントロールが上手になった事ですかね🙆✨

    • 6月20日
  • 👶

    👶

    通常発達の子より感情コントロールが上手になったなんて素晴らしいですね!!私も下手なので見習いたいくらいです😭😭本当に失礼な話ですが初の育児で何かあるたびに大丈夫かな?発達とか考えてしまって過度に恐れてる自分がいるのだと思います。何にしろその子が暮らしやすいようにできることをするだけですもんね💦

    • 6月20日
  • ツー

    ツー

    事あるごとに心配になる気持ち、よく分かります😭
    ただ、経験上、今から心配しても自分の精神が削られるだけなので、いざって時にすぐに動けるように療育など下調べしておくくらいでちょうど良いと思います👌

    • 6月20日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    沢山質問を重ねてしまったのに
    お優しいコメント感謝です
    本当バカみたいに一つ一つ
    敏感に心配してます。
    ちなみによければ厚かましいついでにお聞きしたいのですが、息子さんは学校生活とかでも今困っていますか?

    • 6月20日
  • ツー

    ツー

    学校は、今のところ(小1)通常学級で普通に授業受けれていて、脱走とかもなくちゃんと発表も出来てるようです✨

    • 6月20日
  • 👶

    👶

    そうなんですね!!
    発表まで素晴らしいです⭐︎
    色々と教えてくださりありがとうございます😊

    • 6月21日