※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が物を投げる習慣があり、注意してもやめない。この時期の子供に普通かどうか気になる。注意されるのが楽しいのかも。

1歳半になった息子が、物をとにかく投げまくるようになりました...
投げては取ってくれと、何回も何回も繰り返します。
今の所、外では投げませんが時間の問題でしょうし危ないので注意はしていますが辞めません。
このくらいの時期の子はこれが普通なのでしょうか?

一応ボールなら投げていいよ、と言っているのでおもちゃを投げたあとに注意するとボールを持ってきて投げます。なのでだめなことは理解はしているようには見えます。
注意されるのが楽しいのかな?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通だと思います!
ボールなら投げて良いよ〜でちゃんとボール投げるなら投げる事が楽しい時期なんでしょうね😊

とにかく手当たり次第ポイポイするような時期もあれば、ダメとわかってて大人の反応を楽しむような時期もありますよ😂

はじめてのママリ🔰

うちも投げてましたが、本当に早い事やめて欲しかったので(癖になる前に)都度注意にプラスして、投げたおもちゃは回収してその日は遊べない事にしてました!

ボールはオッケーが分かってるのであれば、反応を見て楽しんでるか、単に投げるのが楽しいんだと思います!

はじめてのママリ🔰

月齢的にも、身体発達としてそういう段階にいるだけかなと思いました!
癇癪起こしてなんでもかんでも投げまくるのとは違いますもんね?🤔気を引こうとしてわざとやるパターンもありますが💡

投げるのはボールだけだよ、と引き続き教えて、危なくないようにだけ見守ってあげたらいいと思います😊

お母様は男の子の育児は経験されたのでしょうか??
特に男の子は物体の特徴とか動きとか距離感を観察するのが好きな気がします☺️