※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お受験させるわけでもなく幼児の時から公文や学研など行かせてる方はなぜですか?

お受験させるわけでもなく幼児の時から公文や学研など行かせてる方はなぜですか?

コメント

ゆき(o^^o)

チャイルドアイズ通ってます。
幼稚園が年少からしっかり座れないといけないので、その練習のためです。

幼稚園のクラスの3分の1は公文か学研か幼児教室経験者です。

  • ママリ

    ママリ

    すごいみなさん行ってるんですね!
    うちは田舎でお受験する学校もないからか保育園でママたちに聞いても習い事なんて全然させてなくて💦
    3回学研の体験が終わり本人楽しんでるし、でも幼児から通う必要あるのか…かなり悩んでます😂
    うちだとひらがなとかお勉強全然出来ないんですが場所が変わるとすごい集中してやってるみたいで…お金もかかるし送迎も大変なので本当なら家でまだ出来ることだし家で済ませられるのが1番なのですが💦

    • 6月18日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    今、チャイルドアイズの他に、幼稚園で5つ、チャレンジをしています。

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    たくさんやらせてるんですね😳お勉強系の幼稚園なんですかね、うちも保育園でやってくれたら楽なのに全然やらないみたいで😭

    • 6月18日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    うちは、幼稚園含めて全て娘がやりたいといったものです。

    今、幼稚園でそろばん、美術、英語、お勉強、体操をしているんです。

    遊べるのは、始業前と、降園後2時10分から3時まで。
    あとは、課外が始まる時間までの完全カリキュラム幼稚園です。

    • 6月18日
ママリ

うちは年長から公文ですが、文字書いたり本読むのが好きだったからです。
計算にも興味があったのでやらせました😊

  • ママリ

    ママリ

    お子さん自身が好きだからなんですね✨羨ましい😀
    うちは年長になったのにひらがなもやっと名前が読めて一部書けるくらいでかなり遅くて…このままじゃまずいかなと焦ってやらせるか迷ってるんですが本当ならまだ幼児なんて家だけで済ませたい😂
    でもチャレンジとかもやらせたけど家だとふざけるしやる気ないし自分の好きなことだけで💦

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    公文やチャレンジなど、どの勉強方法がいいかはお子さんによるので見極め難しいですよね😂
    うちは公文に行っておいて小学校で勉強は特につまずいてないので良かったと思ってます😊
    学習習慣はつくので年長さんならもう行ってもいい気がします😆

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    そこが不安です💦小学校からは自分の名前が読めればいいと言われてるって保育園の先生言ってたけど今の子ってみんなひらがなの読み書きくらいできる子がきっと大半ですよね…うちの子頭いい方じゃないと思うので😭

    • 6月18日
ママリ

年長からですが、本人が行きたいと言ったので行かせてます。

  • ママリ

    ママリ

    行かせて良かったですか?

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    本人が、足し算できるようになりたいといって算数始めてかれこれ5年目ですが、点数はよく取れているので良かったです。
    私自身も公文行っていましたが、自分がやりたくないと続かないですね。

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    体験3回ですがすごく楽しんで行っていて家ではこんなちゃんと出来ないよなって思えるのでちゃんと宿題をやったりお勉強やること、やらなければすぐ辞めることを条件に通わせてみようかと思います😀

    • 6月18日