※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

わんちゃんがストレスなく過ごせる方法について相談したいです。リビングが広くなるマイホームで、お留守番時にゲージか寝室かどちらがいいでしょうか?

わんちゃんについて詳しい方いたらアドバイスください。

現在平屋の賃貸に住んでてトイプーとヨークシャーMIXの子を義実家の知り合いの方が亡くなって飼えなくなったということで引き取ったらしいのですが義実家で元々住んでた子と相性がなかなか合わなくて、しつけも全くできずどうしようかという相談を受けたのですが、旦那にすごく懐いてる子だったので引き取りました。
(ご批判等はおやめください)

私が週3回の夕方5時までのパートなのでその間はほぼ1人でいて、部屋を開けっぱなしにしてたら大体寝室にいます。(ペットカメラで見てます)
最初からですが夜泣きもないしお留守番中ちょこちょこ動いたりはしてますが悪さもしないです。



ご相談したいのは、来年にマイホームが完成する予定なので
すが、リビングが今より倍以上ひろくなり、私が日中いない間ひとりぼっちでストレスがかからないか不安なことです。


2.3歳とかでもお留守番の間だけでもゲージで生活することを慣れさせておくか
私がいない間は寝室に居させておくかどちらかにしたほうがいいでしょうか?

これまで自由に部屋中動き回れていた子なのに狭いところに閉じ込めるのってあんまり良くないんでしょうか?

元々実家で飼っていたダックスフンドは4歳でうちに来ましたが元々ゲージで育てたこともないらしいのですがうちに来てからお留守番と夜寝るときはゲージで寝てたことを思い出したのでご相談させていただきました。


コメント

K’s mama(28)

元々前の飼い主さんの時も1人でお留守番が多かったのでしょうか?

イタズラをしないなら、ゲージでなく、今まで通り自由の方がいいのかな💦と思います💦

広すぎて落ち着かないという点も考えられますが、ミニハウスやクッションなど、その子の居場所を確保してあげたら問題ないかとおもいます💡

ゲージだと、トイレを我慢してしまうタイプの子がいるのでそちらの方がストレスが大きいかもしれません😖

  • ママリ

    ママリ


    ちょっとそこら辺はどうなっていたのかよくわかっていません😥…💦農家の方だったようなのでよく家にはいたかもということです。

    マイホームを建てたら旦那が真隣の義実家経営の小さなお店で働くのでお昼ご飯とか昼休み休憩のたびに自宅に帰って来ることにはなると思うので今よりは頻繁に誰か家にいる状況かなと思います🤔!

    なるほど、たしかにうちに来た時も最初はオシッコ我慢してたようなのでゲージはやめておこうと思います!

    ちなみに普段私たちがいる時は必ずリビングにいますが、
    1人の時に寝室にいく感じならお留守番の時は寝室に居させた方がいいですよね?
    暖房やクーラーを付けたりするのでドアを閉めっぱなしにする期間もあるもので寝室に閉じ込めて大丈夫なのかもしりたいです💦

    • 6月18日
  • K’s mama(28)

    K’s mama(28)


    1つの部屋を閉めきってお留守番は問題ないかと思います💡

    本文でもありますように、
    わんちゃんが自ら寝室へ行きそこからほぼ動かないのでありましたら、

    閉めきって寝室でお留守番が安心かと思います💡

    • 6月19日