※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人間関係で気にしすぎるのをやめたいです。特に新しい人との関わりが不安で、どうしたらいいか悩んでいます。

人間関係、気にしすぎるのを辞めたいです🥺

さっきの言葉ダメだったかな?あの時の反応微妙だったな、なにか悪いことしたかな……とか、
人と会ったあとはいつも大反省会です。

なんなら、自分抜きで共通の知り合い同士があっている時、不安にすらなります🥲
どうしよう悪口言われてたら〜😭みたいな…

幼なじみや、長い付き合いのある人は、
相手の性格や好き嫌いなどが分かっているので気にならなくなりますが、会って数ヶ月〜1.2年ほどの人に対しては毎回不安で不安で。

どうしたら気にならなくなりますかね😭

コメント

ままり

全く同じでした🥶
長い付き合いの人には、気にならないですが、付き合い浅い人には、こう言ったらよかったと大反省会🥶

今は自分がその人の立場だったらそこまで気にしないかーとか時間戻らないし考えるだけ無駄かーと思って、なるべく早く切り替えています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまいすみません💦
    同じような方いらっしゃって安心しました。
    確かに時間は戻りませんもんね。私もあまり考えないようにします…‼️
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月20日
なの

昔、親友に同じような悩みを打ち明けたら「そこまでみんな、なのに興味無いから!」って言われました🤣
言葉は少しキツイですが雷に打たれたような感覚で、スッキリしました🍀
あと、好きなアーティストが周りの反応が気になりすぎるのはとんでもない自意識過剰だと気づいた。と言っていて、それもあって、今はそこまで気にならなくなりました💦
それでも気になる時はもちろんありますし、悩む時もあるけど相手の心は知る術がないので深く考えるのはやめました☺️
参考になれたらいいんですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまいすみません💦
    確かに、自意識過剰なのかもしれません!
    皆そんなに人の事気にしませんよね☺️
    深く考えるのをやめようと思います🌸
    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月20日