※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりん
お金・保険

キャッシュレス派か現金派か迷っています。カード払いで使いすぎてしまうので、節約術やポイントを貯める方法を教えてください。

現金派ですか?キャッシュレス派ですか?
カードでポイント貯める方がお得かも!とカード払い多めにしてたら使いすぎてしまいます💦
チャージして使えば使いすぎないし少しポイントも貯まりますかね🤔節約術とかあったら教えてください💦

コメント

はじめてのママリ

二刀流です🙋‍♀️
固定費などはカード払いにしてますが、食費・日用品・雑費などは基本現金です。
唯一外食のときはカードです。

もも太郎

キャッシュレスのほうが比率は大きいです

固定費や大きい金額はクレジットカード。
PayPay月○万でチャージして、いつもいくドラッグストアや外食、他買い物で使えるところはPayPay。
現金も残しておくけど、いつも行くスーパーのペイ、イオンカードにチャージ。

なので、現金使うことほとんどないです☺️

あーちゃん

基本カード派ですが、
現金も使うので、両方、、、
毎月、カードの、支払いは20万超えます(笑)
財布別ですので旦那のは入ってないです。
節約しないととおもいながら、出来ていません( ´⚰︎`°。)

ぽにぽに子

キャッシュレス派です。家計簿つけていたら月の収入に対していくら使ってるかわかるので使いすぎることはないです。

きゃあ

キャッシュレスです!
普段のお買い物を現金にするかクレジットにするかってだけなので特に使いすぎることないですけどね🤔
貯まったポイントでガソリン入れたりしてます☺️

  • みりん

    みりん

    ありがとうございます!
    目に見えて分からないので請求見てびっくりしてます、毎月(笑)
    ありがとうございます✨️

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

キャッシュレスですね✨
普段はカードで、カード使えないところはPayPayなどで払うこともあります🙌
PayPayは最初に○万円とチャージしておけば減っていくのが目に見えてわかるので、使いすぎを防止できるかなと思いますよ👌✨

  • みりん

    みりん

    ありがとうございます!やっぱりチャージ式の方が分かりやすいですよね💦PayPayやってたんですがポイントたまらない事にガッカリしてクレカに戻したらまぁ使いすぎてしまいます💦笑
    でも目に見えてわかる方が良さそうですね👀

    • 6月17日
はじめてのママリ

お店に行って買うもの(スーパーやドラッグストア)は現金or電子マネーにしています。
じゃないといくらでも買えてしまうので節約になりません💦

  • みりん

    みりん

    ありがとうございます!
    いくらでもかえてしまうんですよね、わかります笑
    私も現金にしようかなと悩んでます💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食費が1番節約になるのにそこでガンガン使ってしまって私がクレジットに1回した時はやばかったです🤣
    ポイント貯まるから!と言いますが余計なものを買ったり・・・
    無駄に買って腐らせたり、期限切れたり・・・
    私には向かなかったです💦
    絶対に払わないといけない電気・携帯・保険・ニーサ・ネットショッピングなどはクレジットにしてます✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

基本カードか電子マネーです。
どれだけ使っているか把握してるので、必要なものしか買いません。

SSMaM

キャッシュレスです!
家計簿つけてるので使いすぎることはないです🙂
大体の予算決めて、多少オーバーすることありますが😂

  • みりん

    みりん


    ありがとうございます!
    家計簿頑張ってつけてるんですが毎月毎月娯楽費多いから、来月は使わないようにって決めてもなんだかんだ使ってしまい、使いすぎたなーと家計簿毎月眺めてます💦笑
    意味ないですよね😂

    • 6月17日
ままり

クレカやPAYで支払いしていますが、家計簿をつけて管理してます。使いすぎないためです😊
ポイントが貯まるから、現金払いはほぼしなくなりました。

  • みりん

    みりん


    ありがとうございます!
    家計簿頑張ってつけてるんですが毎月毎月使わないようにって決めてもなんだかんだ使ってしまい、使いすぎたなーと家計簿毎月眺めてます💦笑
    意味ないですよね😂
    予算決めて使ってますか?

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    私もカード払いを始めて三年くらいはそんな感じでしたね😅何度も失敗と反省を繰り返したり、本当に必要なものと、あればいいな、欲しいな、くらいのものの見分け方を身につけて今に至ります。今でもまだまだ未熟ですけどね😅
    食費、日用品等の絶対に必要な生活費と、服や靴、学校のものに対応するための臨時出費としての生活費。この二つの金額を決めて、なるべく予算内に収まるようにしています。収まらなくて月が赤字になっても、年間で見て黒字だったり、目標貯蓄額にとどいていればオッケーです。んじゃ、結局、月の予算いらなくない?と思うんですが、一応、縛りとしてないと湯水の如く〜〜なので😂

    • 6月17日
まー

基本現金で大きい買い物だけカードにしてます。