※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのまままり
子育て・グッズ

赤ちゃんのミルク量を増やしたが吐き戻しが続く。原因は母乳不足やミルクの合わなさか。ゲップが出ず、吐き戻しを減らす方法は?泣く頻度は少ない。

混合です。
2週間検診の時に体重の増えが悪いためミルクを30→50に増やしました。
5分×2が持たず寝ちゃったりする時もあり30~50くらいしか母乳が飲めてなかったからです!
ミルクの量を増やしてから吐き戻しが毎回あったのですがいきなり量が増えたからかな?と思ってました。
それからすぐ産院から貰ったすこやかが無くなったので上の子の時も使っていたぴゅあに変えました。
それから1週間経ちますがほぼ毎回10~20くらい戻してる気がします🤔
この1週間でやる気が出てきたのか10分×2や8分×2でもいけるようになってきましたが、とりあえず体重が増えるようミルクは毎回50足してます。

吐き戻しをよくするタイプの子なのか
母乳をしっかり飲めるようになってきてキャパオーバーしているのか
ゲップが出てないからか
ミルクが合わないのか

ちなみにミルクを変えたタイミングからゲップが全く出ません😢
たら〜と垂れるくらいの時もあれば、力んだり伸びたりした後にゴポッといく時もあります。

実際見てない&語彙力皆無で分かりにくいとは思いますが、何が原因でしょうか?😕
また吐き戻さないようにするにはどうするのがいいですか?
一応飲んだあと10分くらいは抱っこしてます(抱っこ中に吐き戻しする時もありますが基本寝かしたあとです)
3時間より早く泣くこともまぁ無いです

コメント

たぬき

それぞれ赤ちゃん様々ですが、こういう赤ちゃんもいるんだなと思っていただければ☺️
うちの子たち2人は基本的に吐いた時は足りてる、吐いてない時は足りてない子たちでした😂
吐くまで飲んで調節して満足して3時間寝る子たちでした!
そして足りてる足りてない関係なく吐く子たちでした🫠
例え縦抱きにしてようがゲップ出そうが斜めに寝かせようが吐く子達だったので、常にガーゼやタオルを当てて吐くもの、として対応してました。
上の子は特に胃食道逆流症だったのでマーライオンのように吐くことも多かったです。
下の子は同じ感じで溢乳くらいのもので吐いてもぴゅーっと飛ばない程度でした☺️

今は体重が何よりも大事ですし、1ヶ月検診まではミルク50足しつつ吐いて調節してもらうか、母乳外来などでしっかり直母量と体重を見てもらってミルクの量を調節されるのが良いかなと思います☺️

  • はじめてのまままり

    はじめてのまままり

    コメントありがとうございます🌷.*
    すごく前向きになれるコメントで救われました😭😭
    上の子は出生体重もしっかりあり完母だったので体重の問題やミルクの問題に直面したこと無く、2人目にして初めてが多すぎて産後のジェットコースター🎢メンタルも相まって病みかけてました🥲
    金曜日に1ヶ月検診があるのでそれまでは体重を増やすことを最優先にして、不安な事は相談してこようと思います🥹
    ありがとうございます🙏🏻🙏🏻

    • 6月16日
  • たぬき

    たぬき


    産後は本当にメンタルグラグラですよね🥲
    うちも上の子3000あったのに上手くいかず苦戦しました😢 下の子3500でたったの500グラムの差がこんなにも大きいのかと感動しました🥹

    まずは金曜日まで好きなだけ飲ませて、増えすぎなら助産師さんがミルクやめてと言ってもきっとグズグズすると思うので少しづつ減らすとかで調節していけば2.3ヶ月頃には、ちょうどいいがお互い掴めるかなと思います☺️

    • 6月17日