※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

シーリングファンやうずかぜは、風を直接下方に送る扇風機のような効果がありますか?それとも風が循環して心地よいだけでしょうか?

吹き抜けではない普通の高さの天井に「シーリングファン」、または「うずかぜUzukaze」をつけたことある方教えてください🙏🏻
購入しようか迷ってるのですが、シーリングファンやうずかぜ自体は回してると扇風機のように風が直接下方に当たって涼しいのでしょうか?それとも風が循環して何となく心地よいくらいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うずかぜ使ってました。
直接風が当たることはないです😅エアコンと併用すると、部屋全体が涼しくなりやすいかなと思います!
ただ、ファンを付けると結構うるさいです。風量MAXはうるさすぎて使いませんでした😇
引っ越しを機に倉庫に眠っています…笑
実家で使ってる羽付きの方が掃除は大変だけど、断然静かです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏🏻
    うずかぜはエアコンと併用するような感じなのですね!
    ご実家にある羽付きのものは風が下向きにきますか?シーリングファンというものにあまり親しみがなくて💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うずかぜよりは、少し風はきます!通常の扇風機ほどではないですが。
    空気を循環させるのに適してる感じですかね🤔
    実家では冬も回してて、エアコンの暖房を下に降ろすためだと言ってました!
    (吹き抜け階段であったかい空気が全部上に上がっちゃうので)

    • 6月16日
ふふ

240cmの普通の天井高さのリビングにオーデリックのシーリングファン照明付けてます。天井から飛び出すのは、31.8cmの薄型です。

是非「シーリングファン オーデリック」で検索してみてください✨画像は我が家で買った照明です。クリックしてみてください。

回転の向きを変えられるので下向きにすれば単純に涼しいです。強弱変えられるので、風を感じないレベルで優しい風にもできます。 

ただ、我が家では上向き使いが多いですね。エアコンの冷暖房を緩く付けて、ファンを上向きにすると空気が循環して、すぐ室温がねらい通りになるし、室内の場所によらず寒暖差が無い気がします。

あとDCモーターなので無音ですね。シーリングファンを買うなら、絶対DCモーターがいいので、どのメーカーでもよくカタログご覧になってください。

  • ふふ

    ふふ

    補足
    すみません取り付けは、天井にあらかじめ下地を施しておいて、電気屋さんに取り付けてもらう方法しかありません。新築の場合、おすすめします。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます🙏🏻大変参考になりました✨
    寝室につけようかと思ってるのですが、下向きの風にした場合、風量的に扇風機代わりになりますかね?🥹蒸し暑いけどクーラーをつけるほどでもないこの時期にシーリングファンのみだけでも若干マシになりますかね?🙏🏻

    • 6月17日
  • ふふ

    ふふ

    リビングのシーリングファンの下に厚いプレイマット敷いてるのではそこで寝落ち(笑)することもあります。涼しいと言えば涼しいですが私なら、直接当たり続けるような寝室には付けないと思います。空気を循環させるものだと思った方がいいです。

    寝室は、リラックスする場所なので、寝転んで見上げたときに、ファンが回り続けてると無意識のうちに落ちつかなくなりそうだなと思います。

    • 6月18日