※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リカちゃん🔰
妊娠・出産

子供が3人以上いる家庭は大変だと思いますか?産婦人科の先生から3人目は難しいと言われました。

2人姉妹の母です!
今後3人目はまだ未定で分からないですが、
周りの人や友達を見ると、結構子供が3人4人いらっしゃる家庭が多いですが、
3人以上だと、子育てや保育園の送り迎えや行事関係、経済面などやはり大変でしょうか?🤔💦

ちなみに私は産婦人科の先生から
帝王切開の手術を2回受けてるので、
子宮がだいぶ薄くなってきてるからか、
2人目の妊娠中に妊娠糖尿病や、胎盤出血があったり妊娠トラブルの関係からか、3人目は難しいかも?😂💦と以前診断を受けてます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が3人4人いる友人は、
じぃじばぁば、もしくは仲良しな姉妹が近くに住んでいてサポートしてもらっていて(保育園の送り迎えや急な発熱とか、予防接種とか)
夫婦共にバリバリ働いてる人が多いです😊

はじめてのママリ🔰

3人以上いる家庭はやっぱり旦那さんが在宅ワーク出来ていたり、ジジババ近居とか、それが無理ならママが働かなくても家計が回るおうちが多い印象です。
後は完全に放置系😂
ある程度子供のことは放置でも気にしない!!みたいなおうちは4人とかいることもありますが笑。


うちは夫激務、ジジババ双方他界、親戚も頼れない、物凄い裕福でもないので2人でおしまい予定です笑。

はじめてのママリ🔰

夫激務、平日完全ワンオペ、実家義実家ともに遠方、近くに親戚やきょうだいは誰もいなく完全核家族です🙋🏼‍♀️
3人います。5.3.1歳です。
経済面、学費とか考えたら早く正社で復帰してバリバリ働かないと怖いなと思っていますが、習い事の送迎とかを考えると、バリバリは無理だろって思ってます。
しかし、きょうだい皆、平等に習い事をさせるとなると、月謝🫨🫨🫨がヤバいですね😂
習い事の送迎、祖父母の人とかをみると羨ましくて仕方ない😂
ただ、自分たちの子どもなので、頑張って自分でやりくりしてやるって気持ちて頑張ってます。

そりゃあ頼れる祖父母がいれば頼ればいいとは思いますが、私の場合は妬み感情ですね😇