※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

自閉傾向とは何か知りたいです。友達と子供の悩みを話す時によく使われる言葉で、発達障害や発達グレーとは異なるようで理解できません。友達にも聞けず困っています。

すみません😞
自閉傾向、ってどういう意味なんでしょうか…
友達と子供の悩みを話し合ってる時に良く使われるんですが、発達障害、発達グレーはまだわかるんですが、この言葉だけよくわからなくて💦
友達本人にも聞けず💦💦
無知ですみません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害にも色々あるので、自閉症の発達グレーって友人さんは言いたいのかなと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症と発達障害は別物だと思ってないほうが良いのでしょうか…
    私、別だと思っていました😞💦
    友人の話、きちんと聞きたいのに知識が及ばなくて💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害の中に、自閉症やADHDなどがあるので、別物ではないですよ☺
    友人さんが自らお子さんの自閉傾向のことを打ち明けてくれたのだったら、もしかしたら話を聞いてほしいタイプなのかなと感じました!詳しくないから教えてと言ったら快く教えてくれそうな気がします💡

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症、発達障害(ADHD、ASD)で別だと思ってました💦認識改めます😭教えてくださりありがとうございます!

    私からするとうちの子よりも年齢が上なのもあり、勉強、運動、生活スキル諸々何でもできるように見えますが。
    泣いたときのレベル?が普通に想像よりもすごいとのことで…

    ちょっと失礼の無いように話を聞いていけたらと思います😭!
    ありがとうございます!

    • 6月16日
バナナ🔰

ASDと言うほどでもないけど、ASDの特性が出ていて少し困り事があるので病院で“自閉傾向がある”と言われたのかもしれないですね。
発達グレーと意味合い的には同じですね。
グレーは傾向があるけど診断名をつけるほどでもない場合を指して使う俗語なので。
医師はグレーという言葉は使うことはなくグレーゾーンであった場合は「自閉傾向」がある、という言い方になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    なるほど!
    わかりやすくありがとうございました😊

    • 6月16日
えむえむ

自閉症っぽいとか
自閉症の症状があるけど断定はできないとか、そういう感じですかね?あたしならそう受け取ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに見た目どこに困っているかわからず…友達も多いようで、うちの子供とも楽しく優しく遊んでくれます😂!

    一点だけすごく手に負えなくなる事があり、そこの話を聞いてる時にこの言葉が出てきました!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

「自閉症と診断されたわけではなきけど自閉症の特性が見られる」といった意味で使われている方が多いかと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに勉強、運動、生活面、コミュ力等は見てて普通の子に見えますが、一点だけ手に負えなくなることがあるようでした…そこでこのワードが出てきて…
    なんとなくわかってきました😭
    ありがとうございます!

    • 6月16日
まろん

自閉症の傾向がある状態かなと思います。

我が子は境界知能・ASDです。
ADHDは傾向があると言われています。診断まではいかないけど、ADHDの困りごとがある状態です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    傾向があるけど、診断まではいかない。けど、困り事がある。
    わかった気がします!
    ありがとうございます😊

    • 6月16日