※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが飲み過ぎと吐き戻しで悩んでいます。母乳だけでの授乳が良いか、ミルクを足すべきか悩んでいます。増量が心配で、授乳回数を増やすべきか相談したいです。

現在3ヶ月の子なのですが、混合でミルク60と母乳欲しがるだけあげていました。
ただ、急激な体重増加(1ヶ月検診で1日50g増)と吐き戻しが多くて飲み過ぎだと指摘がありました😅
2ヶ月の赤ちゃん訪問では1日30gの増加に落ち着いてはいました。
3ヶ月になり夜まとまって寝てくれるようになったのですが、今まで3時間おきに授乳していましたが吐き戻しがひどくなったのでお腹が空いたと泣くまでは空けるようにしたら4〜5時間間隔になりました。
それで吐き戻しも減り、3時間たったからとあげていたのが悪かったんだなと思っていました。
しかしそのペースでの授乳だと1日に4回しか授乳出来ていません💦
例:8時半、12時、16時、20時半といった感じです。
それでもまた吐き戻しが多くなり、飲み過ぎてるのかなとミルクを40に減らしてみました。
それでもやはり吐き戻しがあったので、1日だけ母乳のみにしてみた所、ゲップ不良での吐き戻しが2度あっただけでいままでのような頻回の吐き戻しはありませんでした。
これはやはり母乳だけで十分と言う事なのでしょうか?
それにしても日に4回たった40〜60のミルクを足して足りているのか心配です😭
自分では母乳の出は良い方ではないと思っています。
(しょっちゅう出が悪いと泣かれ、喉もならないし絞っても出ない)
3ヶ月前までは体重増加がありましたが、このペースだと今後増えないor減ってしまうのではないかと不安になっています😢
やはり吐き戻してでも間隔を縮めたり授乳回数を増やすべきでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです🥺
宜しくお願い致します🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ🔰

完ミなら一日のトータル量飲ませればいいけど完母や混合だと分からないから大変ですよね💦

私は4ヶ月まで混合▶︎完ミなのですが、
母乳あげたあとまだ泣くなら足すようにしてました!満足してたらミルクは飲ませてなかったです。
頻回授乳して母乳の出を良くしてみるのがいいかなと思います😊

私の住んでいるところは市役所に授乳室と体重計があったので飲む前と飲んだあとで体重測ってどのくらい増えてるかを調べてました。場所によってはショッピングモールにも体重計があるみたいなので行くことがあればどのくらい出てるか調べてみると安心するかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    そうなんです💦
    自分で選択したとはいえ、目に見てわからない母乳は判断が難しくて😭
    産院から母乳は欲しがるだけあげていいと入院中もその指導だったので退院後も母乳→ミルク→母乳であげています😅
    寝落ちるまでひたすらおっぱいを吸っている状況で私も寝かし付けが楽なのでついおっぱい頼りになってしまっているのも良くないなとは自覚しています💦
    一度市役所に問い合わせて可能であれば母測をしてみたいと思います✨
    アドバイスありがとうございました🥹

    • 6月16日
ままり🐈‍⬛

ぼちぼち満腹中枢も発達しますし、吸啜反射もなくなってくるので、いらないと吸わなくなるとは思いますが、1度スケールのある所で授乳前後の体重を計ってみるといいかなと思います。
吐き戻しているなら、思っているより出ているのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    寝かし付けがおっぱい頼りになってしまっていて、咥えている本人もお腹はいっぱいなのに眠れないからひたすら吸うという感じで自らポンッとおっぱいを外してはまたすぐおっぱいを探して咥えるを何度も繰り返していて見兼ねておっぱいを離すと仰け反ってギャン泣きで😂
    一度母測可能な場所を探してやってみようと思います✨
    アドバイスありがとうございました🥹

    • 6月16日