※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさこ(25)👀🤍
子育て・グッズ

子供がお店での行動が難しいと感じている女性がいます。子供が泣きやすく、言うことを聞かないことが悩みのようです。保育園でも同様の問題があるようで、とても辛い状況のようです。

お店で怒鳴ってしまいました。

4歳の男の子、車で寝ていたようですが、英語の時間になりトイレに行こうと言いました。

下の子を抱っこしていたのでカートを探しに行くのに後ろからノロノロ歩くので先に行こうと思ったのですが、待ってと言われ止まり、歩く、待ってと言われる、をしていたら、「まってよー」と泣きながら床に座りだしました。

もう知らんと思い先にカートに乗せたのですが、その場所からまだ動いていない。

先に行ったら着いてくると思い先に行くと走って「待ってってばー」と叫びながらくる。ベビーカートを押したり「ママ嫌い」と言われ怒りながらトイレに向かいました。

トイレに行くとする様子もない。

「するなら今だけやで」と言うと
「ほなここでする」と洗面所の下を指さす。
「ほなしたらいいやん」
と言って待って「もうそろそろ行くで」というと焦ってトイレでしだす。

トイレから出るとベビーカートに捕まり床に座る。
そのまま引きずり歩き出す。
手が離れて泣き出す。
「そんなんしてもママ知らんしな」
って言うと後ろで商品をどんどん触り出すので注意する。

英語に行かないと言うのでその場所まで行く。
なんで怒ってるかを怒りながら言う。泣く。
先生が来てくれるともっと泣く。
他の生徒が来たので先生戻る。

もう行かないと言うのでほな帰ろうというと泣く。
ほな行くなら行きいやというのですが、まだ行かない。

カバンを引きずる。持たない。
この後まだ行こうとしないので外に出て怒鳴ってしまいました。

私の育て方が悪いんだと思います。
でも他の子より嘘泣きや泣くことが多すぎて保育園でもよく泣きます、と言われてます。
お店や外で泣く時は思いっきり泣きます。

もう本当にしんどいです。

次男だけ預かってくれる所があればいいなと思ってしまってます。

コメント

ままり

習わせても学べず悪化してるなら辞めさせても良いと思いますよ。
癇癪も酷いようですし、習い事はまだ早かったのかもしれません。
泣けば相手してくれると思っていたり、親が人のを気にするのとかはわかっているので、賢い子でもあるとは思います。
ママさんがかけている愛情と、お子さんが求める愛情に差があるのかもしれません。とは言え限界もありますし、望むように与えるのも難しいことなので、どうにもならないようならご主人にお願いするなど(ご主人が連れていける日にしかその子の習い事を入れない)ママさんに全負担が来ないように環境を思い切って変えてみても良いかもしれません😊
うちの子も無駄に賢くてそういうの分かる子だったので、めちゃくちゃイラついてました。
子ども連れて買い物は本当に嫌なのでできるだけいない時間に済ませたり、子どもたちが未就園児で小さい時は旦那が休みの日にまとめてとかにしてました😂
自分の楽さもしっっかり考えていきましょうね!自分も大切に♡今日頑張ったらご褒美も是非✨

  • うさこ(25)👀🤍

    うさこ(25)👀🤍

    これが癇癪なんですね。
    英語はもう1年ほど通わせてますが、空手は3ヶ月。
    私も空手の稽古中は口が悪くなったなと感じるので空手の時以外は優しくしようとずっと思っていたんです。

    泣き落としが前々から酷かったです。でも、しばらく納まっていたのですが、ここ数日、特に昨日も園でありました。
    昨日のがあって、今日もあって、私もストレスに感じてしまって普段のように考えるのを放置してしまったからここまで酷くなったんだなと後悔してます。
    もっと向き合ってニコニコしてお話が出来たら良かったって反省してます。

    英語は結果的に楽しかったようでケロッとしてました。

    周りに助けられたなって感じるのと恥ずかしい気持ちでいっぱいです。

    主人が自営で作物相手なので中々帰って来れないのですが、私が泣きながら電話したので伝わったようで明日は仕事に連れてってくれるようです。
    ちょっとでも離れないと頭がおかしくなりそうで怖いので安心しました。

    優しいお言葉ありがとうございます。
    少し安心できたのでここに打ち明けられて本当に良かったです。

    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月15日
ひろ

ママ、僕のことを見て!!

ってたくさんメッセージを出している気がします。
ママが息子さんにかける言葉が、私にはとても冷たく感じました。

でもママさん、分かりますよ、、
うち長女が発達障害で本当育てにくいんです。下の子が生まれてから癇癪が酷く、私もストレスが溜まりすぎて怒鳴ってしまったことあります。

私の育て方が悪い、とありますが、そうじゃないですよ。
子育てって、こう育てたらこうなるってわけじゃないですよね。
どんなに手をかけても出来ないことは出来ないし、やらないことはやらないです。

まだまだ4歳、でももう4歳。
自我がしっかりある1人の人間として客観的に接してみるのはいかがでしょうか?

私もまだまだ半人前以下ですが、娘を上から目線で注意したくなった時、自分が言われたらどう思う?
と自問自答したりします。

いろんなこと、程よく適当で良いらしいですよ☺️

  • うさこ(25)👀🤍

    うさこ(25)👀🤍

    私もメッセージを感じてました。でも、昨日もめんどくさいやり取りがあった(泣き落とし)ので、本当に頭に来てしまって考えられなくなってました。
    旦那と話し合いもしかしたら何かあるかもね、って話してました。
    先生からは特に何も言われなくて、説明した事をその後にちゃんとできる、賢いけど、その分ずる賢い(ストレートに解釈すると)と言われました。

    外ではわざと大泣きするのは、周りに大人がいて見られている状態だと私が構ってくれると思ってるのかなって感じたんですが、それすらもイライラしてしまって。

    「だめ」
    「なんでよー(泣く)」

    「もういいよ」
    「1回ダメって言ったやん〜(泣く)」(このやり取りが何回も続きます。)

    確かに冷たかったかもしれません。いつもならもっと可愛がってあげてたので最近怒りすぎてるなって反省してます。

    もう一人前の人間として寄り添って話すことが出来たらいいなと思いました。

    コメントありがとうございます😊

    • 6月15日
ゆき🔰

他の方も書かれているように
きっも「ママ、こっちを見て!」
っていうメッセージですよ。。

1回、下の子をパパとか親戚とかに預けてママと息子さん2人だけの時間を2〜3時間でもいいから作ってみたらどうでしょうか?

その時間は、携帯も触らずお子さんだけを見て、遊んだりギューとしたり沢山愛情表現をしてあげる時間。。
もしかしたら、しんどいと感じるかもしれないけど声にならないメッセージに応えてあげたらどうかなと思いました

  • うさこ(25)👀🤍

    うさこ(25)👀🤍

    そうなんですね、、、

    旦那は仕事が忙しく1日も休みがなく、うちの実家は縁を切り、旦那の実家はほかの親戚のことで忙しいので見てくれません。

    誰か見てくれる人がいるのはいいなって思ってました。

    コメントありがとうございます😊

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

まるで私の将来を見ているようだと思いました。
私は今訳あって実家にいますが今年いっぱいで出て単身赴任の旦那の元へ、実家とは縁を切ります。
必然的に見知らぬ土地、知り合いも旦那しかいない場所でワンオペ育児になります。
わたしは今の生活でも もう!何?!!!とまだ5ヶ月なったばかりの息子に言ってしまうことがよくあります。
そのうち、喋るようになったら酷い言葉を言ってしまいそうで、、。
1人育てるのでもこんなに大変なんだから何人もいたら一人一人構ってられないですよね😭😭
辛いのは今だけ…子供の成長は本当に早いですから、昨日できなかった事が今日いきなり出来るようになったり、1か月前の写真なんか見たら全然違ったりします。今うさこさんがしている事、言っていることも息子さんが大人になるまでの過程で必要な事だと思います。あまり気負いし過ぎずに
お互い頑張りましょうね(˶' ᵕ ' ˶)