※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2.3歳の癇癪持ちの子どもに対応する方法やイヤイヤ期について相談したいです。

2.3歳の癇癪持ちのお子さんがいる方。
癇癪起こしてる時どう対応してますか?

うちの場合は、本人の希望要望が通ればその瞬間泣き止みます。何もなかったようにケロッとしてご機嫌になります。
ですが、どうしても希望要望に応えられない場面だと本当に困り果てます、、
めちゃくちゃ声もでかいし、、

あと、これってイヤイヤ期だとあるあるですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期ではあるあるだと思います。

今の所、イヤイヤ期を乗り越えていない時期のこの行動や言動は癇癪と言っても年齢によるものでイヤイヤ期かと。

うちは要望が通らないと、叩く、嘘泣き、物を投げるがあります。
同じく要望が通るとケロッとしていますが、全てが全て思い通りにはできないので
しばらく泣かせたままにしていたりもします。

外だと迷惑かかるので要望に応えることも多いですが…😭

うちは外でどうしようもない時は
物で釣ってます。
ダメという言葉は大きくなれば聞くようになるので、今はとにかく思うがままに…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    差し支えなければですが、お子さんおいくつですか?

    泣かせたままの時はママリさんは反応したりしてますか?

    外で人に迷惑かけるのはほんと避けたいですよね…
    ですが、うちの子とにかく落ち着きなく、歩き回りたい、椅子に座っていられなく、例えば病院などの待合室などで、とにかくあっちの椅子行くこっちの椅子行くこっち座るあっち座ると…側から見るとほんと迷惑なやばい子供だと思います…
    なのでここに大人しく座っててと言っても言うこと聞かないので抱っこすると、おろせとどでかい声で泣き叫びます。
    物よりも自由に歩き回りたいが勝ち過ぎて何でも釣れず…

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは現在、5歳と2歳です。

    放置して家事なりしています。
    チラチラ様子を確認していますが徐々に嘘泣きに変わっていったら声をかけて、それでも泣くならまた放置を繰り返した挙句、
    長時間の戦いの末、最近は最終的にぎゅーしてほしい、でまとまるようになりました。
    (元々ぎゅーをするようにしていました)

    理解してあげる言葉をかけるのがいいそうです。
    〇〇したかったんだね〜。とまず共感。
    その後にダメな理由を話す。

    うちは上の子の時は強制シャットダウン。(ダメなものはダメ)
    それはかわいそうだったので、
    下の子はなんとか上記の方法を試しています。

    うちも何故かどんどん移動していくので、人がいないところならいいですが
    人がいるところでは車や外で待機させてもらうことも多かったです。
    いつも冷や汗ダラダラで大変です。

    人慣れ、場所慣れもあるとは思います。
    また3歳になる頃には変わってたり…。
    とにかく時が流れるのをカレンダーを見つめながら待つ毎日です😂

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳なんですね!
    放置なんですね!
    やはり声掛けは逆効果なんですかね、、
    長期戦の時ってどのくらい時間かかりますか?
    私も子供の泣き声が多分苦手なのか、私が耐えられなくて、、(と言っても耐えないといけない時は耐えてますがめちゃくちゃストレスで禿げそうになります。現に禿げました…泣)


    共感の言葉、良いいいますよね!
    実践したいのですが、うちの子人の話聞かな過ぎて…
    共感、ダメな理由みたいな感じで話そうとしても、すでにご機嫌なってたり他の事に気が入ってると全く聞く耳持たず…そこは本当心配な点ではあります。。

    移動仲間に会えてちょっと嬉しいです!!笑 移動する子見たこと聞いた事なくて、、
    分かりますいつもヒヤヒヤだし、目眩と動悸してきます、、


    カレンダー眺めながらですか😂確かに3歳近くなるときっと今よりも成長出来てますよね、してもらわないと困りますが😂

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、私子供の泣き声多分苦手〜

    で、私(も)←もって間違えました!

    • 6月15日
ちちぷぷ

癇癪持ちというのがイマイチわからなくて申し訳ないですが
うちも最近騒いでます。今日も疲れもあったのでしょうが19時過ぎの夕飯中何かが欲しいと騒いで、好きなもののみ、たいして食べてもおらずでしたがもう寝なさいと寝室に連れて行きました笑
泣いてたけど窓を開けていたら飛行機が通ってそれでご機嫌なおして寝ました笑

要望を通せない時は通せないです。聞けるところは聞けるけど、、

何がしたかったのか
これがしたかったのか
でも今はこういう理由で出来ないよ
ここまでは聞けるけどここは聞けないよ
今はできないよ、でもこういうときはできるよ
など、すべて言葉に出して話しています!
あなたの気持ちはわかっているよ、でもね、、、です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪持ちって言わないんですかね?…
    なんかよく癇癪持ち癇癪持ちって聞くので、癇癪起こす子は癇癪持ちって言うのかなと思ってたんですが、、💦

    あなたの気持ちわかるよ、でもね…
    の説明で2歳1ヶ月で泣くのおさまるんですね!すごい!
    ありがとうございました!

    • 6月14日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    おさまったりおさまらなかったりします。でも、泣いて騒ぐその気持ちを言葉にすることは大事です。その子の気持ちとこちらの気持ち。そのうち、こういうことか!とつながる日がやってきます☺️

    • 6月14日
k

イヤイヤ期あるあるかなと思います😊!
癇癪起こしている時は何言っても何してもだめなので、とりあえず落ち着くのを待つ感じですかね💦店内など迷惑になりそうならとりあえず外に出るとか車内に入るとかしてました😅


次男が癇癪強めですが、2歳のイヤイヤ期より3歳以降の反抗期が凄かったです😂💦言葉が達者になってくるので、ただイヤイヤとか泣くだけでなく、反抗してくるようになり😅
とにかく天邪鬼がひどくて、要望が
通っても、これはこうだったのに!とか意味不明な難癖つけてきたり結構お手上げでした💦
そういうときも、ひたすら無になるスタイルです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何してもダメな時は待つしかないんですね😭
    それが自宅の場合は、声掛けとかはしてましたか?
    それとも1人にさせる感じですか?

    意味不明な難癖…うちもそのうちつけてきそうです、、😓

    • 6月14日
  • k

    k

    本人も、ヒートアップしてて声掛けても何も耳に入らない状態だと思うので遠くから見守る感じでした😅💦
    落ち着いてから、さっきのはこうだよね、とかお話することもありました☺️

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見守る感じなんですね!
    うちの子、落ち着いてから話そうとしても、論される的な事本当に無視する子で…これは本気で発達不安要素ですが、、

    • 6月15日