※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新入社員が研修中にフレックスできないことに不満。業務未開始でサビ残承認されたことに疑問。研修中の未熟さを指摘され、考えが古いか悩んでいる。上長に相談し解決。

考えが古いでしょうか?

新入社員がフレックス(残業した分を、別日に早く帰れるとか遅く来れるとか)できないことに不満をもらしていましま。
まだ研修中の身で、研修も業務の一環ではありますが、研修中もウトウトしちゃうような、勤務姿勢はまだまだ新人そのものです。

まだ研修中で部署の業務始まってないのに残業の日があったの?と聞くと、
システムの設定できなくて20分くらいしたんです!その分の勤務表付けてないのに上長承認されてます。はぁ〜サビ残ですよ〜!って言っておりました。

正直中堅の身としては、当たり前では?と思ってしまいました。

業務分担もされてないし、配属されても毎日研修。午後はウトウトするし、パソコンの設定すら何もできないので、そのサビ残と言ってる分も、実際はパソコン下手による遅れだと思います。
誰しも慣れないことは時間かかりますが、未熟さを棚に上げて、早速『サビ残』には驚きました。

業務分担されて実業務が始まって不慣れで残業、はなんとなくわかりますが、まだまだ研修中の身、研修が長引いた訳でもなく、ウトウトしちゃうから1時間に一回は休憩挟ませ、それでその発言か?と衝撃です。

考え古すぎますか?

余計なこと言うとパワハラと騒がれそうなので、上長に相談してね、で終わりにしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

その人からしたら
古いと思われると思います!

今時期いろんな子がいますし
Xには飲み会参加に時給が
発生しないのはおかしいと
いう動画もあるみたいだし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲み会に時給…💦全部が楽しい時間ではないのは確かですが、、、最近の子は強いですね😂笑

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

言いたい事すごく分かります。去年入社して子がまだ仕事も覚えてない身で給料や交通費が思ってた額と違う、なんで先輩達と似たような仕事なのに先輩の方が給料がいいんだ、労基に訴えてやるって子がいて本当に大変でした。
私もママリさん同様、仕事に対しての愚痴、会社に対しての文句は仕事を覚えてから言えって思うタイプですが、今の時代だと古い考えになるんだと思います。何かあるとパワハラだのなんだの凄い扱いにくいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自ら残りたくて残ってるんじゃないという、拘束時間で言ったら主張したい気持ちも分かるんですが、う〜んって返答に困りました😂
    それはまたすごい子ですね💦スキルや経験値、能力により給料違うの当たり前だし、そんなこと言ってたら役職の意味もないです。同じパフォーマンス発揮できる自信があるんですね。そこまでいくと、仕事だけじゃなくて世の全てのことに不満持ってそうです😂

    • 6月15日
yu

古いかどうかわからないけど私も同じように思います!
自分のせいで自分のやらなきゃいけないことが終わらなかっただけなのに、誰に何のサービスしたの?って感じですね😂
ウトウトしていた時間分マイナスされるならわかるけど…誰の役にも立ってないどころか教えてもらって足でまといな立場なのによく言えるなーって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ気持ちの方が多くてちょっと安心…だけど発言に気をつけないといけない、難しいギャップです😂この子達は対応が難しいな、というのが印象的でした💦深く関わってく立場でなく数日臨時で対応した身だったのですが、ハラスメント系に注意しないと、何を拾って文句言われるか分からないです😂

    • 6月15日
ママリ

サビ残...すごいですね😂
今時だなぁ感じです笑
私も同じ考えだけど、その人からしたら古いと思いそうですよね💧
なんかほんと今時の若い人は、、、となる典型的な人だなぁと、、、サビ残っていうフレーズがすごすぎて頭から離れません!!笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこういう若い娘達は辞めてくのも多いんですかね〜
    私は残業も飲みもつるむのも嫌い派なので、昔はこうだった!合わせろ!とは言いませんが、
    それでもコミュニケーションは気を付けないと何が気に障って訴えられるかわからかい難しさを感じました😂

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

私も同じ価値観です。
これって古いとかいう意見もありますが、古巣の人間までいかない世代ですけどこれとそれじゃ話が違いますよね。

新入社員ならまだ成長のしがいがありますが、最近40代のオバサン派遣もヤバいです。
私、派遣なんで!が口癖で教えてもらってるのにあくびしたり、平気で遅刻するし改善しないし。
終わってる人って終わってますよね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちにもいます〜
    派遣なんで!を主張するお方が😂
    権利を主張するのは良いですが、まずは社会人としての心得は?と思ってしまいます。労基に抵触するのはもちろんダメですが、うまく言えないですけど、
    ハラスメントだなんだの前に、その会社でやっていく、心意気のレベルが低いですよね😂その人見てたらストレス半端なさそうです💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく分かります。
    あまり言うと、今時の若い子達は...みたいな私が若い頃のオジサン世代みたいにはなりたくないしモヤモヤしますよね😶‍🌫️
    なんでもハラスメント化しすぎだし、この状況が甘えも生んでる気がします。

    社会人なのに、指示待ちで言われた事しか出来ないしやらない、人が動いてるのを見ているのにジブンゴト化しないし、よくそれで今までやってきたんだーって軽蔑してしまいます😌

    • 6月15日
♡♡

お気持ちは分からなくはないです!でもサービス残業やフレックスにて代替え出来ていないのは法律上はアウトですよね😅
20分間、おしゃべりをしていたならばもちろん業務ではないので当然残業代も出ませんしフレックスにも出来ないですよね。
でもパソコンの設定ならば業務です。新人が勝手に設定始めた訳ではなく、指導者の指示のもとで行っているならば立派な業務です。

新人の身で教えてもらってて、なんならなんの貢献もしてないくせにフレックス使うんか?恥知らずが!って意味合いにも取れるので、そこはちゃんとフレックス申請してね!会社のためにも!😂って私は思いますし、新卒だろうが誰であろうがそこは法に則り対等であるべきかなと思います。
新卒が20分つけてもいいですか?なんて言えないでしょうから、そこは教育担当者がきっちり指示を出すべきです。

考えが古いとは思いませんが、少し視野が狭いのかなと思いました。
私自身、管理職の立場なのでまた目線は違いますが、新卒も中堅もベテランも派遣もパートも対等に対応です。
新人だからサビ残していい理由はありません。
仮にパソコン不慣れでもまだ新卒。出来なくて当たり前、慣れない場所で1日研修、眠くなりません?私なら1日研修だと眠くなります🤣
だからこそこまめに休憩挟むのは当たり前ですし、興味が持てない・眠くなる様な研修にしているのも原因です。
仮に能力差があったとしてもそれをフォローするのが教育担当の仕事です。
20分もオーバーさせる様な時間配分がそもそも良くないし、1人1人の能力を研修中にきちんと見極めるのが役目です。
新卒なのは未熟さはもちろんです。新卒でベテラン並みの能力があったら化け物です笑
どちらにしてもサビ残はアウトなのでそこを曖昧にし、当たり前にしている会社がいけないかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰ってることは理解できます!なので何も応えられなかったです😂

    内容の詳細は不明ですが、拘束時間だったわけですから、新人の気持ちも理解できます。自身も新人の時そう思ってました。研修ではなく任せられた雑用で2時間遅く帰れなくても2年間は残業無しと指示されていた時代でしたので、モヤモヤしていました笑


    今回は臨時で少し見てただけなので、ハラスメントは気をつけないといけないし、実際その20分の日に何してたかまでわからない(研修ではないそう)ので、う〜んと返答に困っちゃいました😂
    もちろん眠くなるような研修は良くない、これも理解できます。なのであの手この手で会話を続けながら、でも緊張しすぎないようにと、やっていたら、質問に対して答えられず、もちろん間違って大丈夫よ!、これについてどう思う聞かせてくれる?と、
    なにを思ったか、端っこで見てた研修の窓口に『わかんない〜〇〇さん〜助けてください〜』って言い出して更にびっくりしました。集中というかやってみようの気持ちがないのか、、、あはは可愛いで笑って終わらしましたが、なんともモヤモヤする時間でした。。。
    せっかく入社したんだから頑張ってほしい、視野を広く、柔軟に考えることを意識したいと思います😣


    タイムカード制でなく、パソコンのログ時間で勤務時間が管理されており、会社で決められた勤務時間とパソコンログの時間から30分以上の差を残業としないなら、残業つけなかった理由を記録する仕組みになっています。管理職の目線で伺いたいのですが、
    新人に限らず例えば喫煙される社員って、休憩は長時間で回数も多いその分残業、で側には喫煙しない休憩はトイレくらい黙々やる社員が居て、年度末には残業していた人のほうが評価されます。
    これについてはどう思われますか?😂
    本件とは関係ない話ですみません💦

    • 6月15日
  • ♡♡

    ♡♡


    ご自身も同じ様に大変だったけど我慢していた時期があるからこそのお気持ちなのかもしれないですね。
    新人さんに期待していた分、なんか裏切られた気持ちになられたのかなと思いました👀💦
    今の新人、そんな期待するような人材少ないです🫣w


    喫煙や残業に関しては圧倒的に会社が悪いですね🤔
    喫煙に伴う小休憩って昔から賛否両論ありますし、確かに不平等ですよね。
    女性の愚痴大会やおしゃべり、おやつタイムなどももちろんありますが..😅
    うちの会社は非喫煙者に有給と同様の休暇が付与(時間休)されてます!
    これでチャラって訳ではないですが、非喫煙者は小休憩以上の休暇が取れるのでここに関しての不平不満はほぼ出ていないです🙆‍♀️
    サビ残がある事や日々の勤怠や業績ではなく残業で評価している時点で会社としては古い考えの人が多いのかなと思いました😣

    • 6月15日