※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害心配してた0歳の子供、成長後の経過が不安。同様の経験をした方の成長について教えてください。

0歳のころから発達障害心配してた方、その後どのように成長されましたか?うちは、人見知りほぼなし、後追い弱く、母子分離不安弱いことでずっと心配しています。この後、どのように成長するのか、不安に思っています。その後の経過を教えていただきたいです。

コメント

オスシ

人見知りほぼなし・後追い弱い・母子分離不安弱い、娘がそうでした!
現在発達は問題なく、娘の場合は性格でしたね🥹
今でも人見知りはなく人懐っこいタイプです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    小さい頃から人懐っこかったですか?うちは、人懐っこくもなくて、外では特に無愛想です🥲

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃は他人には人懐こくはなかったです!

    ケラケラ笑うタイプでは無かったですよ!

    • 6月14日
  • オスシ

    オスシ

    0歳の間はまだそんなもんだと思いますよ😌
    これから色々な感情がもっと出てきて、変わってくるはずです!
    焦る必要ないですよ✨

    • 6月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですか!うちもケラケラニコニコ笑ってるタイプじゃないです💦

    いつごろから社交的になったんですか??

    • 6月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですかね?💦
    でも、そう言っていただけて、少し安心しました😮‍💨ありがとうございます🥲

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

次女は人見知りもないし場所見知りもないし後追いが一切無かったです。
社交的です。
母子分離は幼稚園に行きだして少しするまでは泣いて嫌がってましたよ!
でも普通です!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    小さい頃から社交的で人好きでしたか?うちは、人懐っこいわけでもなく、外では特に無愛想で🥲

    • 6月14日
🐬

人見知りや後追いはほとんどなく、親の姿が見えなくても平気ってタイプでした💡
落ち着きもなくじっとしていられないので多動も疑った事があり、検診などでも相談してました😅
病院では多動症は4〜5歳にならないと判断は難しい。それまでは個性と遺伝の範囲内と思って。好奇心旺盛な子や活発な子はじっとできないし珍しい事ではないよ。って感じで言われてました💡
3歳半頃から少し落ち着いてきたかなって感じで、園で集団生活するようになってからはかなり落ち着きました!
今でも活発で好奇心旺盛なのは変わらないですが、特に問題なく過ごしてますよ🤗

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!小さい時は、社交的でニコニコ人懐っこいタイプでしたか??

    • 6月14日
  • 🐬

    🐬


    ニコニコ人懐っこく社交的でしたね😅

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

0歳とき人見知りまだしなくて1歳半すぎえから急激人見知りするようになりました。
あと場所見知り凄く、行く所限られてました💦

それが2歳なっても続きこんど人への警戒心どんどん強くなり、環境変化も強くなりました💦

その後いろんなこと発達遅く障害あることわかりました💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そんなこともあるんですね💦0歳の時とは、全く違うこともあり得るんですね🤔

    • 6月14日