※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

育休中にやりたいことができなくて悩んでいます。育休を充実させている人は何ヶ月ごろから充実感を得られるでしょうか。

育休中にやりたいこと
日中は育児の合間に
・ケアマネ試験の勉強
・介護技術の復習(オンラインやYouTube)
・レクリエーションの研究
・ピアノの練習
・部屋の整理
・家計の見直し
夜間は夜泣きの合間に
・ネトフリ

もう毎日疲労困憊で何一つできません。赤ちゃんちょっと寝たなあとおもったらまず横になり体力回復する又はボーっとする で毎日が終わってしまいます。育休の無駄遣いしてる気持ちです。
育休充実してる方、何ヶ月ごろから思うようにできるようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

やりたいこと、と思うとたくさんありますよねえ…。
まずはもう少し具体的に考えてみてはどうでしょうか?☺️

①育休明けにどんな状況になっていたいのかを考えて、そこから逆算して「やらなきゃいけないこと」を書き出す。

②自分が捻出できる時間が1日あたりどのくらいあるのか出してみる。

①と②ができたらそれを考慮して
1日のタスクをだして、最低それをクリアするという小さいゴールを作ってあげれば取り組みやすくなるかなあって思います…!
ご褒美はネトフリとかでもいいかも…!

あとは自分でやらなくていいこと、を洗い出してお願いするのも大事てすね〜!
家計の見直しと部屋の整理は最悪プロに任せてもよさそうです🤔

■寝返りとかする前
見えるところに寝かせておいて、起きてても機嫌よければ横目で見ながら勉強

■目が離せない、後追いが始まったあと
日中は諦めて、朝活or夜活
早朝にタスクを沈めて日中こどもと昼寝🏋️

成長につれて時間取りづらくなっていきますが
わたしは上の方法で、
現状月100時間はとれてます!

あとやっぱり自分ひとりの問題ではないのでコントロールできないことも多くて思うようには行かないです!
そのなかで試行錯誤しながら子どもに合わせて時間を作って行く感じです☺️

  • ママ

    ママ

    すごいですね。
    アドバイス通りできたらいいんですが、産後うつなのかやりたい気持ちはあるのに気力がなく、疲労困憊なのもあり中々行動にうつすことができません。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん全部「やらきゃいけないこと 」ではないんだと思います☺️
    「余裕があったらやりたい」ことで
    いま余裕がないだけなんじゃないでしょうか…?
    余裕がなくて娯楽含めてなにもできないのであれば育休の無駄遣いではないと思います。


    私の場合はやらなきゃいけない環境に身を置いていたので、出産翌日からすでに動いてましたが、
    もしその環境にいなくて、
    「落ち着いたら、やりたいなー、」だったら
    一生やってなかったなあと思います😊


    いつか余裕ができて、やりたいことができたらいいですね😊

    • 6月16日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。やらなきゃいけないわけではないですね。自分との戦いみたいな感じです。なかなかやらなきゃいけない環境にならないと動けないです。

    • 6月17日