※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
□emiyu□
子育て・グッズ

現在求職中で保育園に子供を預けている女性が、就労証明書の時間変更について相談しています。早めの時間に書いてもらう方法を模索中で、短時間認定を考えているとのことです。

現在求職中で保育園預けてます。仕事が決まったので就労証明書を書いてもらうのですが、そのことについて相談があります💦

就労証明書の時間を少し変更して書いてもらってる方いますか?例えば全くデタラメな時間とか本当は働いてないのに、とかじゃなく30分早めとかです💦

子供達の登園時間がバラバラになりそうでどうしようと思ったら、旦那が職場に早めの時間書いてもらったら?と言ってます💦ちなみにどちらにせよ標準時間認定には満たさないので短時間認定です!

基本はそういう事しちゃダメなのは分かってるので批判は大丈夫です!

コメント

はじめてのママリ🔰

短時間認定なら、登園の時間も変わらないし、早く書いてもらう必要ありますか?😅

  • □emiyu□

    □emiyu□

    実は上の子は9時に登園と基本は決まってるんですが、下の子は勤務開始時間−通勤時間なので9時半登園などバラバラになりそうなんです😱同じ園なんですが未満児は結構預け入れに厳しくて💦

    それなら旦那が9時半出勤です!って9時に一緒に預けれるようにしたら〜って言ってて💦

    • 6月13日
たこさん

いない時間に電話がかかってきたら困りませんか?
例えば実際には9時勤務開始だけど8時半から勤務開始と書いてもらった場合、まだ出勤してない8時半くらいに園から職場に電話がかかってきたり…
(私は勤務開始時間より前に会社に電話がかかってきたことがあります。)

  • □emiyu□

    □emiyu□

    あぁ〜💦確かにそのパターンないとは言い切れないですね😣実際あるんですね!じゃあやっぱりまずそうですね😢

    • 6月13日