※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育から早めに入園させた方、いらっしゃいますか?0歳児とのストレスで悩んでいます。早く預けるべきか迷っています。

自宅保育の予定だったけど早めに入園させた方、いらっしゃいますか?

0歳児とお家で過ごすのが辛くなってきました。

1歳までは自宅で保育しよう!と夫婦で相談して臨んだものの、産後からのストレスがずっと続いています。離乳食が始まった時期くらいから更にしんどくなってきました。

今からでも入れるのならば、0歳で途中入園して保育園にお願いしたほうが親子両方にいいのではないかと思うようになってきました。

でも早く預けたら後悔するのかな、とか……色々悩んでしまっています。


同じように
"自宅保育のつもりだったけど入園を早めた"
という方いらっしゃいますか?

いらっしゃったら、
預けてよかった/預けず自宅で見ればよかった
など、お教えいただけると嬉しいです。

コメント

こむぎ

2人目が生まれて自宅保育無理だと思って預けました!
ほんとは3歳で幼稚園入るまで家で見てようと思いました。
結局長女2歳1ヶ月、次女6ヶ月の時に2人同時に途中入園しました。
専業主婦でしたが求職中で預けて今は仕事してます😌
預けてよかったです!
よかったことしかありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、2人目がお生まれになったというのがきっかけでしたか…!
    預けてよかったことしかないとのこと、何よりです!😊

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月の頃から保育園に通っています☺️
まだ入園して2ヶ月ですが、保育園に預けて本当によかったです!
娘の成長を一緒に見守ってくれる大人が近くにいること、かなり心強いです😭
家ではなかなかできない遊びをさせてもらえたり、まだ実感はないですが社会性も早く身に付きますし。
何より自分が仕事でリフレッシュできて、余裕を持って笑顔で娘と接することができます!
後悔は全くしていないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見守ってくれる大人が近くにいる という観点はかなりありがたいですね!自分も初めての子なので不安しかなくて…。余裕を持ってお世話ができるのは私も良い面だと感じます!

    • 6月14日
ママリ

3人目はできる限り自宅保育しようと思いましたが、0歳児クラスの10月に入園しました!

預けてよかった点は
仕事中でも自分を優先できる時間が増えるので精神的に落ち着きました☺️
保育園から帰ってきたら家事育児に忙しいですけど、ずっと一緒にいるよりは子供がより可愛く見えます✨

あとお友達と関わるので子供の発達面が伸びますね☺️
たくさん話すのと集団行動をしているからか理解力も伸びましたね😌


預けず自宅で見ればよかった点は年齢が幼いと初めてできることが家じゃなくて保育園でってことがありますね🤔
一人歩きやスプーン、フォークで食べる、初めて言う言葉とかですかね🤔

あとは性格がおとなしい子だと
やんちゃな子に引っ掻かれたり、噛みつかれたり、、、
逆もありますね😅
どちらか多すぎるとちょっと気が気じゃないかなと🤔

保育園いれたばかりは慣れるまで子供が親と離れるときに泣くので、あーー可哀想なことしたかなって思うけど、慣れてしまえばニコニコで行ってくれるので最初だけ不安でした❗️


保育園はそういうもんだ!と割り切れるなら預けるのは全然アリだと思います✨
私は後悔しなかったです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良い面良くない面どちらのポイントもありがとうございます!

    他のお子さんとの関わりで怪我をしてしまう、させてしまう というのは確かに少し不安かもしれません……。
    割り切れるかどうかですね!

    • 6月14日