
小学校でのトラブルについて相談です。授業中うろうろし、担任に怒られ続けています。立ってしまう子供について発達相談を考えています。離席改善方法や担任との対応について体験談を教えてください。
小学校でのトラブルについて
小学校に入学してからというものトラブルが絶えません
授業中うろうろしてしまっているようで
担任から目をつけられてしまい怒られ続けるような日々が続いています。
立ってしまううちの子が悪いのですが、担任と折り合いが悪く色々なことで勘違いされて怒られるの繰り返しのようです。
立ってしまうことについては
発達相談しようとおもっています(毎度立つわけではなく国語、算数などで立つ)
結局何が相談したいかと言うと以下の内容になります
離席していた子が改善した方法
担任と折り合いが悪い場合どうしたか
体験談等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします
- まま(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

^_^
わたしの友達の子は担任と合わなくていつも怒られて成績も凄く悪かったんですが、担任が変わって、とても成績もあがり問題行動も無くなったみたいです!
うちの子も担任がこわくていつも泣いてるし、勉強出来てないと言われたりしますが、家では完璧に出来てたりします。
担任と合う合わないって本当に大事だなぁと思います😭😭
改善方法が全然なくてすみません😭
まま
回答ありがとうございます。
話を聞いてくれるタイプの担任ではないので、
言葉の通級に通っている我が子と相性が悪くて、、、(我が子が説明し出すのに時間もかかるし言葉の表現力が乏しい)
ので勘違い、決めつけで怒られることが多いようです。
保育園の時も相性の良い担任の時はトラブルも一切なかったのですが、、、
簡単にクラスも変えれるわけではないので悩ましい毎日です