
旦那さんとの家事・育児の分担について、平日や休みの日、夜中などどこまでお願いするか悩んでいます。大型バイクで通勤するため、夜中は自分で頑張るべきか迷っています。皆さんの意見や経験を聞きたいです。
みなさん旦那さんとの役割?分担どうされてますか?
今週里帰りを終えて自宅に戻る予定なんですが、どこまで求めていいのかわからず、自分のなかで、「ここはお願いしてここは自分で頑張ろう」というのをとりあえず少し考えておこうと思ってます。
疲れるとあれもやってこれもやってって言ってしまうので😅
旦那は月曜から金曜まで8~18時仕事で18時半から19時前帰宅、土曜日は8~12時半で月1休み、日曜固定休です。
医療職で、月1程度の頻度で時間関係なく呼び出しあります。
家事は一通りでき、料理の手際はわたしよりいいです(笑)
育児は、おむつがえ、ミルクつくってのませる、沐浴は経験ありです。
みなさんなら、平日朝、夜、夜中、休みの日、どこまでお願いして、どこはやすんでもらいますか?
通勤が大型バイクなので、夜中はわたしが一人で頑張った方がいいかなと思いつつ、みなさんのご意見や経験談を聞きたいです!
- たに(8歳)

ひよっこ
これが答えになってるのかわかりませんが…
家のことはお風呂掃除、ゴミ捨ては旦那任せです!
オムツ替えも私が手が離せなければやってもらいますし、ミルクもお風呂出た後服着せてる間に作ってもらったりしてます!
夜中は、うちの息子はあんまり起きなかったので基本1人でやってました!😊

退会ユーザー
平日は帰宅 10時なので自分で全てやってます。
土日が基本休みなので布団干し、トイレ風呂掃除、洗濯物干す、取り込み畳むまで、掃除機少々、ミルク作って飲ませる、オムツ替える、あやすをやってもらってます。
-
退会ユーザー
ごみ捨てはいつでも旦那です
- 4月5日

しょう&ゆうちゃん@ママ
夜中は休んでもらいます。
それ以外は手伝って欲しい時は〇〇やって!ってお願いしてます。

いちご
夜中はできる限り一人で頑張ってます!
早く帰ってきた日はお風呂に入れてもらってます。
家事はゴミ捨てと、洗濯物を少し手伝ってもらうくらい。昼間できることはなるべくやっておきます。
あとは、わたしがご飯食べてる間、相手してもらってます( ^ω^ )
負担かけないように、でも子どもと触れ合って欲しいという思いもあります。
やっていく中でリズムがつかめてくると思うので、旦那さんとお互い素直に意見を言い合いながら、うまくやっていけるといいですね(*^^*)
あ、とにかく、ありがとう、を言うのを心がけています!

♡ゆーは♡
仕事の日は家事は私が、育児は2人でってのは基本的な私の考えです(^^)
ただ、絶対‼︎ってのは思ってなくてしんどい時や妊娠中は家事面も甘えまくってます(笑)ゴミ捨て布団敷くのとお風呂掃除は現在妊娠中の為お願いしてます。あと休みの日にたまに食器洗いや掃除機、チャーハンなど旦那が作れるご飯を旦那が食べたい時は率先して作ってくれます。なので結構してもらってますよ(笑)
育児に関しては平日休日関係なく家にいる時は2人でなので役割とかなしです。夜中は完母だったので特に旦那はすることなしだし、夜は寝て欲しいので寝てもらってましたが、2人目の時はそうゆうわけにもいかず2人同時に泣いた時は少し起きてもらったりってのはありました。

退会ユーザー
平日は帰りが21時22時が平均なので
私1人でやってます!
土日が基本休みなので育児は
全部やってもらってます😊
家事はやってもらうより私が
やった方が早いので基本頼みません!
ごみ捨てぐらいはたまに頼みます!
夜中は泣く度に毎回起きてくれてました!
コメント