※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いえやす
子育て・グッズ

発語が遅い次男、最近お父さんお母さんを指差すように。遅いか心配。経験ある方、いつ頃呼べたか教えて。

次男、発語がゆっくりで、1歳10ヶ月から少しずつ言葉が出てきて、今40語程です。

以前はお父さんお母さんの名前を聞くと、言えないもののそれぞれの顔を指差していましたが、最近はお父さんお母さんと聞くと自分を指差すようになってきました。今までも言語理解をしていなかったのか...とショックでした。。

やはり遅いですよね?
発達ゆっくりだったお子さん、経験のある方、いつ頃から父母を呼べたか教えてください🙇💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ママパパは2歳半ぐらいだったような…
3歳半まであーとかうーとか喃語で過ごし
突然溜め込んでた言葉を爆発させてました。笑
単語が出てますし様子を見ても全然大丈夫だと思います✨️
(2歳になったばかりだと発達相談しても中々進まないと思うので💦)
ちなみに今年長ですが言葉に遅れはなくパパ、ママ、両親のフルネーム理解もしてますよ〜

  • いえやす

    いえやす

    ううう...教えてくださり、ありがとうございます😭

    ちなみになのですが、お子さんは言葉以外でゆっくりや、お母様が当時心配されていた部分ありましたか?💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番は座っていられない
    走り出す多動みたいな感じで心配してました。
    あと癇癪も
    年少で幼稚園に入り
    入学式で他の子がきちんと椅子に座っていて衝撃受けました
    うちの子は園庭にいましたね🙄

    • 6月11日
  • いえやす

    いえやす

    返信ありがとうございます✨
    そうだったのですね。
    年齢と共に改善されてきたかんじでしょうか?

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入学式→入園式ですね

    座っていられる様になり
    突発的に動くことはなくなりましたね
    癇癪も無くなりダメな事も納得するようになりました
    多分伝えたい事を言葉にできているからだと思います🙄
    友達とふざけて話を聞いてなくて注意されたりはあるみたいですが💦
    単独でうろちょろしちゃうことは無いと聞いてます

    • 6月11日
まか

うちの子は発語自体が遅く3歳半だったので、父母を呼べるようになったのは4歳前くらいですね。

  • いえやす

    いえやす

    ありがとうございます✨
    もしよろしければ、現在は息子さんのご様子教えてもらっても良いでしょうか....?

    • 6月11日
  • まか

    まか

    言葉に関しては、滑舌があまり良くないので多少の不明瞭なところもありますが、めっちゃ喋ります😂
    年中から幼稚園に通うようになり、爆発的に言葉は成長していると思います。
    一方的だった話も、こちらの質問に対して答える、エピソードを付け加えて話すなど、会話と呼べることができるようになりました!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月40も無かったです💦

お父さん、お母さん名前言えないです😅

ママは1歳半すぎ。
パパ2歳半言えるようになりました🤣

言葉遅くないと思います🤔

  • いえやす

    いえやす

    すみません、書きた方が悪かったです...父母の名前ではなく、パパママやお父さんお母さんと呼べるかというかんじでした💦

    ママと1歳半すぎには呼べていたのですね、羨ましいです✨

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!パパ、ママの方ですね!
    ママ言えてましたがみんなママでした🤣
    理解してなかったです😅

    • 6月11日