※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳半の男の子が激しいイヤイヤを示し、虫取りに行けないことで癇癪を起こした。癇癪が多いが発達に影響があるのか心配。赤ちゃん返りも考えられるが、他に何かあるか不安。

4歳半の男の子についてです。
ときどき手が付けられないくらいの激しいイヤイヤがあります。
この年齢でもまだ癇癪やイヤイヤってあるものですか??


今朝は、幼稚園の後に虫取りに行きたいと言われたんですが、今日の幼稚園の後はスイミングだしママのお腹に赤ちゃんがいるから、ママだけのときは行けないよ、パパがいるときに行こうね、と話しました。
すると癇癪のようなイヤイヤでベッドの上にある布団や枕を投げたり叩いたりもしてきました。
(ママだけのときは行けない、は私が切迫気味なので2歳の弟と4歳の息子2人連れて虫取りは難しく、普段は、赤ちゃん元気がいいからパパがいるときに行く、と息子から言ってくれたりもしてるので、理解はあると思います)

ギュッとして、いっぱい我慢してくれてるんだよね、ごめんね、というのと、今日は虫取りに行けないこと、その理由、いつだったら行けるか、など繰り返し繰り返し話し続けたらだんだんと癇癪がおさまり、なんとか幼稚園に送り出せたのですが、朝から疲労困憊でした。

小さい頃から癇癪が多かったのですが、このくらいの年齢でもまだあるものでしょうか?
普段は発達について疑問に思うようなことは少ないですが、泣き始めるとあまりにも酷いので発達的に何かあるのかな…と考えてしまいます。

赤ちゃん返りもあるのかと思っていますが、なんだかそれだけではない気もして…。

コメント

ありす

ありますよ😂
小1でもあります🤣🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか!!😳
    周りであまり癇癪って見ないので、ウチだけなのかと不安になってました😭
    小1でもあるということはまだ続くんですね💦
    癇癪になったとき、どう対応してますか??

    • 6月10日
  • ありす

    ありす

    落ち着くまで基本は見守ってます😅
    その時やいやい言っても酷くなるだけなので…
    年長くらいから、後からママごめんねって言えるようにはなりましたが、まだ気に入らない事があると爆発しますね😅

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり基本は見守りですよね…後から謝れるの凄いです😭✨️
    なんだか母になって忍耐力がめちゃめちゃつきました😅
    落ち着くにはまだまだ先が長そうで頑張らねばですね😓

    • 6月10日
  • ありす

    ありす

    めっちゃイライラしますけどね😂
    忍耐力上がりますよね🤣
    その時その時で子供に合わせて対応したらいいと思います🙆‍♀️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥹
    そして話の流れと関係ないんですが私も同じ上2人男の子で3人目妊娠20週です😂💓

    • 6月10日
  • ありす

    ありす

    あら😍
    3人目は男女どちらで❤️?
    うちはみんな女の子希望でしたが、男の子で、三兄弟です😂
    大変なのが目に浮かぶ…🤣🤣

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性別をしっかり見るタイプの主治医じゃなくてまだ分からないんです😂
    でもこの週数でまだ分からないってことは…??とパパは期待しちゃってます👧♡笑
    私はなんだか、自分からは男の子しか出てこないんじゃないかって感覚もあって、もうどっちでもいいよー!ってなってます🤣笑

    三兄弟、絶対大変ですよね😂😂
    今はまだ産まれてからの生活を考えたくないです😇笑笑

    • 6月10日
  • ありす

    ありす

    それは楽しみですね😍✨
    私も男しか産まれないんだろうな〜と思ってました🤣
    本当にそうだった笑
    元気ならどっちでもいいですよね😊

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

あります、5歳半ですがまだあります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年長でもまだあるんですねー!
    同じ幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃん、みんな落ち着いてるので癇癪って見たことなくて🥲
    園で落ち着いてても家では癇癪あるのかな🥹
    泣き始めて手が付けられないとき、どう対応してますか??

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手がつかないときは、ほっときます😂
    相手にして欲しくて、騒いでる部分がうちの子はあるので…
    そうすると諦めて勝手に静かになってます🥹

    落ち着いたら、普段通り接します😌

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    勝手に静かになるのすごい🥲✨️
    落ち着いたらお話しようねって伝えてほっといたらますます激高しちゃったので、なだめるように作戦変更しました😓
    年長くらいになれば今よりも自分の気持ちをコントロールできるようになるんですかね…もう少し大きくなったらまたその方法を試してみます🥹

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、でも長いときは30分ぐらい1人でギャーギャー泣き叫んだり暴れたりしてます😅
    相手にしても疲れるのでほっといちゃいますが、絶対にこれは正しい方法ではないですよね🥲

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じです同じです🤣
    でもあれこれやっても火に油なので、ほっとくしか…ってときもありますよね😇
    子育てしてて、ほんと正解ってないなって思います😮‍💨࿔

    • 6月10日