※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

4歳の男の子がやんちゃで、母や姉に暴力を振るったり、おとなしくできない悩みを相談。周りから否定されて生きづらさを感じ、どう対応すればいいか不安。

もう少しで4歳になる男の子がやんちゃです。思い通りにならないと母と姉の髪を引っ張ったり、パンチしたりおもちゃで殴ったり投げたりします。基本的にお話しを聞くことは出来ません。飲食店に行っても。座っては居られず走り出してしまいます。買い物に行っても、走り回ってどこかに居なくなってしまいます。
保育園では、基本的なことは自分で出来る、ダメな事も理解して、保育者の髪の毛を引っ張った事もないそうです。
私もいけないと思い、ダメなことはダメと試行錯誤しながら伝えてはいます。
ですが、祖父(母父)にもお前は舐められてる。こんな子が立派な大人になったら大したもんだって嫌味っぽく言われてしまいました。父には面倒をみてもらっていた記憶もないくらい子育てをしない父でしたので、子育てをしてこなかった人に言われたくもありません。同時に、父にそんな風に言われて凄くショックでした。父にも母にも育てにくい子だなって言われ続けてきました。4歳の子も、毎回お前はダメだ、って耳にも入ってます。確かにダメなことをしているかもしれませんが、いつか分かってもらえる、今だけって思ってる私もいます。ですか、不安な私もいます。そして、会う大人会う大人に、無理って言われてしまう子の気持ちも思うと居た堪れなくなりました。本人も言われてること、もう頭では理解している年齢だよねって思います。
姉もまだ6歳で同じ頃はすごくやんちゃで、今もやんちゃです。けど、優しくて良いお姉ちゃんです。なので、お姉ちゃんもやんちゃだったのでその弟だしね!そりゃあね!って思ってるのですが、心配不安に襲われます。寝られなくなってしまいました。やんちゃなお子さんをお持ちのみなさんは、どうですか?こんな感じなんですか?周りから否定されて、生きづらく感じませんか?どう対応して、どうしていくのがベストですか?教えて下さい。よろしくお願いします。

コメント

ぽこたん

身内が頼れない相談もできない感じなので保育園に療育の先生と話できるか聞いたり相談出来る施設もあるので
その子どものことについての相談をきいてくれる所に行かれたらママさんの気持ちもだいぶ楽になられると思いますよ☺️

ちなみに、ヤンチャ坊主をお持ちのママさんです👍不安になって仕方ない時もありますが私の親も否定しかしません。なので逆に人のことを否定からしか入らん人間に何がわかるかってメンタルでやってます笑

あ、参考になるかわかりませんが
私が保健師さんや療育の相談に行った時に言われたのが
ダメな所を指摘するよりいいところを沢山ほめてそこを伸ばしてあげようって言われてそれをやるようになって落ち着いてきましたよ!

  • み

    保育園の先生にも特別考えるような事は無いって何度も言われてるので、不安になる必要もないとは思うのですが、、、

    親だけに限らず、どこに行っても怒られ、誰にでも否定され続け、本当に大丈夫なのかなって思ってしまいました。

    アドバイスありがとうございます。子供を信じて、辛抱強く頑張ってみます。

    • 6月10日
ママリ

同じくやんちゃ男の子ママです😭

悩みます、本当病みます。笑

保育園ではいい子とのことですが、我が息子は保育園でもやんちゃです。笑

  • み


    同じですね。
    保育園でももちろんやんちゃですよ。
    でも、注意されたら理解は出来てお話をすればやめてくれるみたいです。

    子供を信じて辛抱するしか無さそうですね。

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    親が1番大変でなんとか辛抱してやってきてるのに、外野の祖父?とかが痺れ切らすのやめて欲しいですね。。
    それをお子さんが聞いてたら余計荒れる気がします。

    頻繁にその祖父さんとは会うのですか?

    • 6月10日
  • み

    その前に協力してくれるとか、だったらまた違ったんだけどなぁって。それも無しに、は違うよねって思っちゃいました。自分の子じゃ無いから面倒見ろってのもおこがましいですけど、それでもです。
    子供も聞く気には余計になれなくなってしまいますよね。

    月に2回くらいは会ってますね。
    でも、今回のでちょっと会うのは辛くなってしまいました。

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    責任感じる親の立場なら、子供にあれこれ言っちゃうのはわかるけど、距離を置ける祖父が余裕ないの本当困る(イラつく)💦💦

    いやいや、ゆーても可愛い孫なんだから愛でてあげろよって。笑

    私がみさんの立場でも、長男くんが落ち着くまで会いたくなくなると思います💦

    • 6月10日
  • み

    私が1人で育てているので、子供は子供なりにやんちゃでもたくさん我慢しているんだと思います。その分、祖父母に会えた時だけは大人が増えた分、みんなから思う存分愛情受け取れたらなって思っていたのですが、思っていたのとは違ってました。

    そうですよね。
    やんちゃだけど、凄く優しいんです。そこも見てないで、否定しないであげてって、やんちゃなだけが全てじゃ無いんだよって良いところもあるんだよって思いますよ。

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    うちの親は私が困ってると、「こりゃあんた大変だ。実家いるときくらいは好きにさせてあげな」って感じで、息子もより盛大にやんちゃしてますww

    優しいのわかりますーーーー!!!
    振り幅はんぱないですよね。笑

    • 6月10日
  • み

    それがベストな関係性ですよね!

    そうなんですよね。
    誰よりも見てて、ん?って思ったら気遣いが早いですよ。

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    みさんが息子さんの優しいところわかってあげられてるし、それが1番ですよ♡
    かといって、ほーーーんと大変だとは思いますが😭

    頑張りましょう!

    • 6月10日
  • み

    そうなんですよね😭😭😭
    がんばりましょう!

    お話し聞いてくださってありがとうございました!

    • 6月10日