※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

子どもが自分のことを「ぼく」「わたし」「俺」と言い始める時期や親の影響について知りたいです。

子どもっていつから自分のこと「ぼく」「わたし」「俺」みたいに言い始めるんだろう…。たまに大人になっても自分のこと名前で呼ぶ人おるけど。親が教えないとそう呼ばないのかな?

コメント

*♡*.+゚皿田 きのこ *.+゚♡*.

長女は、いまだに名前呼びです😂

次女は2歳半くらいから一人称が「ぼく」です😂べつに教えたわけではないですが、保育園の周りの子やテレビで覚えたのかな?って思います。たまに、𓏸𓏸ちゃんって言います👧🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぼく!可愛いですね😳🤍
    男の子の方が、名前呼び卒業早いっぽい(女性より男性の方が大人になっても名前呼びな人少ないような…)から、その影響とかですかね🤔
    周りの子の影響からスタートするんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月9日
チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*

娘が6歳ですが、
名前呼びと うち と言います🤣
わたし に変えたいんですが、
何度もうちと言うので……
今は見守ってます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子って、「うち」っていうブームありますよね😂
    私もそれで親から「私でしょ」って注意されてたの思い出しました😂
    「私」って教えられても「あたし」って言ってみたり…。
    やっぱり小学校上がるくらい?6歳くらいでお友達の影響からスタートする感じですかね🤔
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月9日
ベッツィーになりたい🧚‍♀️💫✨

👦の一人称は俺で、
👧は名前呼びかわたしです🤣

知るのは幼稚園や保育園で
小学校くらいから
自然に段々と
変わっていきそうですよね🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校くらいで切り替わってく感じですかね🤔
    教えてあげないと変わらないのかな?と思ってたけど、お友達の影響でちょっとずつ…ですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月9日
神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

我が家は小学校入るタイミングで「なめられるから名前呼びやめな」ってやめさせました😂笑
末っ子は1歳半くらいから兄の真似して僕と言ったり時々私と言ったり名前呼びしたり色々です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なめられるからやめな!!かっこいいです😎✨
    私も小学校上がるころに名前呼びしてたらそう言おうと思います…!
    個人的には、低学年ならまだ可愛いけどそれより大きくなるとちょっとさすがに…ってなるので💦
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月9日
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

上の子は年少〜年中くらいから勝手に「オレ」になりました😂
下の子が今年中ですが未だに一人称は○○ちゃん ですがたまーに「ボク」って言ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子は名前呼び卒業早そうですね!!
    そして下の子も、真似っこしたいお兄ちゃんお姉ちゃんがいるから早そう…。
    親が教えるというよりは、まずはお友達からの影響ですね!!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月9日
  • もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

    もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*


    早いと思います!私自身中学生まで名前呼びで「私」になおすのなかなかこっぱずかしかったです🤣

    • 6月9日