※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先輩ママさん助けてください😭授乳や夜泣きによる睡眠不足でしんどいです!!どうやって乗り切ったんですか😭

先輩ママさん助けてください😭
授乳や夜泣きによる睡眠不足でしんどいです!!
どうやって乗り切ったんですか😭

コメント

Milk

旦那が休みの日は頼んで日中の面倒は見てもらってました✋
旦那さんは仕事だから…と遠慮する人もいますが、二人の子供なので見てもらってましたよ😊
2歳になる今もごくたまーに夜泣きすることがありますが、全て旦那対応です😂(共働き)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳になっても夜泣きあるんですか😭
    先が思いやられます…
    頼ってる時は母乳とかどうしていましたか?

    • 6月8日
  • Milk

    Milk

    うちの子はホントにたまーにで、基本すぐ再入眠しますが。。。友達の子は夜中3時に起きて、バナナ食べるまで寝ないって言ってました😱
    母乳は1回だけならミルクあげてもらってましたよ🙌
    あとは授乳だけ対応してすぐ旦那にお願いしてました!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バナナ食べるまで寝ないって外から見たら可愛いですが、夜中にそれはしんどいですね😭
    体しんどすぎるときは旦那頼らせてもらいます✨

    • 6月11日
うさたん

実家に頼っていました……💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家にどれほど頼っていましたか?

    • 6月8日
  • うさたん

    うさたん

    産後は体もしんどくて2ヶ月くらい実家にいました…💦
    高速で30分くらいのところだったのでよく両親が来てくれたり、ご飯とか持ってきてもらったりしてました😭

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月プラスその後は両親のお手伝いできてもらってたんですね!
    やはり義実家より自分の両親の方が頼りやすいですよね😭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、義実家には頼ったりしていましたか?

    • 6月9日
  • うさたん

    うさたん

    実家は頼りやすいですよね💦
    義実家が遠いので義実家には頼っていませんでしたが、次の出産から帰る時は旦那の実家の敷地内に家を建てたので義実家には頼ることになりそうです💦💦

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家とは仲がいいんですけど、頼るってなるとちょっと申し訳なくなってしまうんですよねえ😓
    でも、頼れるところは頼らせていただくのも大事ですよね!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

気付くとよくソファーで一緒に寝落ちしてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝落ちするとすぐに起きちゃうんですよね…
    寝落ちして睡眠不足は解消されましたか?

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう寝れる時に寝るって感じで、寝落ちすると体痛かったですが仕方ないです😅
    抱っこしたままソファで横になり一緒に寝てました😂

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝れる時に寝る、本当にそうですよね😭
    でもやはりまとまった時間は取れないから、常に眠い感じですよね?😢

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常にでもないですがやはり夜はキツイですよね🥱
    4ヶ月頃から夜まとまって寝る子もいるので、それまでの辛抱ですね💦
    母乳育児頑張りたいなら今が踏ん張り時です❗️
    旦那さんが休みの時とかに1回くらいスキップしても良いと思いますよ😊

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今が踏ん張り時ですよね😭
    ありがとうございます😭

    • 6月9日
あや

今生後1ヶ月ってことですが、母乳ですか?
1回粉ミルクやってみますか?
粉ミルクは母乳よりも
お腹持ちはいいので
母乳よりも長く寝てくれたり
夜泣きでギャン泣きでもう今
メンタルも何かもしんどい
状態ですよね?なので、
おしゃぶりはどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳も頑張りたいところではあるんですよね…
    ちなみにめちゃくちゃ飲む子で、夜寝る前は粉ミルクもあげてますが、3時間で起きてしまいます😭
    昼は粉ミルク飲んでも、お腹いっぱいになったとしても目がパチパチです😂
    おしゃぶりはすぐにペッて出されてしまいます…

    • 6月8日
  • あや

    あや

    私がしていたのは、
    日中は、母乳で頑張る。
    夜、夜中、朝方はもう
    粉ミルクだけで頑張る。それを
    していました。

    生後1ヶ月で3時間起きって
    ママめちゃくちゃ頑張ってます
    1回夜もうミルクの量を増やし
    今飲んでるのよりも20ぐらい
    増やして、満腹にさせて
    寝かせるのも1つの手でですね。
    私2人目の時、寝不足で
    寝て欲しい時は、
    ミルクの量を多めにしてあげて
    お腹満腹にさせてから
    自分も睡眠時間少しでも長くなるようにしてました笑

    おしゃぶり拒否ですか😭

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    粉ミルクあげて、朝方に胸が張ったり、母乳が減ったりしませんでしたか?
    生後1ヶ月ですでに200ml超えで飲んでるみたいなんですよね😓
    あまりに頻回に欲しがるので一度母乳外来に行ったら、しっかり便も出ていて、飲ませ方や吸い方も問題なく、体重増加の割合も問題ないからこのままでいいですよ〜と言われてしまい、頑張ってました😭
    あやさんは生後一ヶ月でどれくらいの頻度であげていたんですか?
    ミルク多めにして満腹にさせて寝ても3時間くらいで起きてしまうんだすよね😱
    おしゃぶりは3回ほど吸って、勢いよく口から出てきてしまいます笑

    • 6月9日
  • あや

    あや

    夜~朝方まで粉ミルクで行くので、朝9時頃には胸はパンパン
    朝から出る母乳は凄い勢いで
    ごくごく(/◎\)ゴクゴク飲んで
    くれてるのがよく分かります笑

    あら!生後1ヶ月で200越え!
    なんて素晴らしい👏♡
    赤ちゃん脳で、もしかしたら
    パンのやつ見れるかもですね🥰
    めちゃくちゃいいですよჱ̒( . ̫ .)

    私は生後1ヶ月の時は
    2時間~3時間置きに
    右10分、左10分あげてました
    その後も3時間で起きてきたり
    母乳は2時間~3時間
    粉ミルクは3時間~4時間程
    1時間は寝る時間伸びました🙇‍♂️

    おしゃぶりは
    これは嫌い!って出してくるんですね笑
    可愛いです🫢笑
    でも、ママからしたら
    もうヘトヘトで今しんどい
    時期ですよね😭

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけ空いたらゴクゴクですね!

    パンのやつ?とはなんでしょうか?🤔

    母乳とミルクのバランスが難しいところではありますよね…
    でもうまいことやって睡眠時間確保するしかですね!🥺
    ヘトヘトでも上手くやっていかないと共倒れしちゃいますもんね😭

    • 6月10日
  • あや

    あや


    こういう、可愛いパンのことです🙇‍♂️。きちんと伝えれなくて
    すみません💦🙇‍♂️

    粉ミルクにすると
    旦那さんもあげること
    出来るので、1度ご検討下さい🙇‍♂️

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー!見たことあるやつです!
    それのことだったんですね!
    理解力なくてすいません…
    あれから旦那さんにミルクあげてもらって楽になりました!
    ありがとうございます😊

    • 6月14日
3-613&7-113

抱っこしたまま、ソファーで寝てました。

あとは、どうにもならない夜は旦那叩き起こしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳やミルクはどうしていましたか?

    • 6月8日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ミルクは、旦那でも出来るのでお願いしてました。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間はミルクなどした時、朝に胸が張ったり、母乳の出が悪くなったりしませんでしたか?

    • 6月9日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    長女の時は、胸が張って痛くて起きてミルク飲んだ後とかだと絶望しましたが😅次女は、ミルク・哺乳瓶拒否なのでなんとかなりました。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり痛くなったりしますよね😭
    そこの調整が難しいですよね😓

    • 6月9日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    搾乳したりして、やりくりしてました☺️次ミルク飲ませるって思ったら、これ温めて飲ませてねって旦那に伝えてました。

    • 6月9日
みーたん🌼姉妹ママ♡

辛いですよね💦
休みの日に旦那さんに協力してもらって、日中寝たり…
まとまって寝たタイミングで時間気にせず寝てました😴
今は上の子がいるので好きな時間に寝られないので、夜中は寝ない時、コニーの抱っこ紐に入れて、寝たタイミングでそのまま寝落ちしてます🥺
首が保護できてれば大丈夫です🙌
置くと起きたりするので、最終手段です!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間気にせず寝て、どれくらい寝ていましたか?
    胸張ったりとかはしていませんでしたか?
    抱っこ紐つけたまま寝てるということですか?🙄

    • 6月8日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    1ヶ月半頃までは子供が小さいこともあり3時間ごとに授乳してました!
    なので0時の授乳(ミルク足して)終わったら寝室に連れて行き寝かしつけ。
    3時間ごとに授乳しながら9時の授乳まで寝たり、それでも寝足りなければ11時頃まで寝てました😴
    なので胸は張ってないです!
    1ヶ月半過ぎるとまとまって寝るようになってきたので、張る日も結構ありました💦
    最終手段で抱っこ紐に入れたままソファーとかでしばらく寝てました😂
    しばらくして目が覚めた時、ゆっくり着地させると意外と寝てくれましたよ😊

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり授乳間隔が開くと胸張っちゃいますよね😭
    1ヶ月半ごろまでには少しまとまって寝れると信じて頑張るしかですね!
    ゆっくり着地してもなかなかうまくいかないことも多く…笑
    でも、抱っこ紐はやったことなかったので、今日一度やってみようと思います😌

    • 6月9日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    そのうち差し乳になるので、張らなくなりますよ🙌
    私は2人目は結構早く刺し達になったのでもうそんなに張りません😊
    少しでも寝る時間増えると良いですね!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く差し乳になること願います😢
    ありがとうございます😭

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

日中、抱っこしたまま一緒に寝てました!やはり暫くは熟睡はできないですね🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつごろからしっかり寝れるようになりましたか?

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

5ヶ月過ぎからちゃんとリズムが出来始めたのでそこからはどんなに早い時間でも息子と一緒に夜寝ちゃってました😣💦
寝不足だとイライラするしネガティブになるし余裕なくなりますよね😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5ヶ月ごろからどのようなリズムだったんですか?
    寝不足で小さいことにでもイライラしちゃう自分にもイライラしちゃいます😭

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

寝不足辛いですよね💦うちも全然寝ない子だったので、「え、赤ちゃんってずっとすやすや寝てるもんじゃないの?なんで?」っていつも思ってました😅
旦那さんに頼れるならミルク作って飲ませてもらって、その間寝てられるといいですね。私も母乳育児でしたが、あまりに辛いときは「次泣いたらミルク○cc作って飲ませといて!よろしく!」って言って寝かせてもらったことあります。3~4時間連続で寝れるだけでもかなり楽になります。旦那さんが家にいる21時~23時あたりの授乳は任せてしまうのがオススメです。こちらもやっぱり夜に寝れた方が身体が楽な気がします。
一度ヘルニアで歩けなくなったときは実家の母に1ヶ月くらい泊まり込みで手伝いに来てもらいました。ただうちの場合ミルクとか任せるのは怖かったので(なんか抜けてるところがあって💦)、ひたすら抱っこしててもらってその間休憩させてもらってました。抱っこなら良く寝たので。
あと、うちの地域は助産師さんが3時間程度子供の面倒を見に来てくれるサービスがあったので、1~2回使いました。すぐ人見知りが始まって使うの厳しくなってしまったので、小さいうちなら特にオススメです。ファミリーサポートとか色んな支援サービスがあると思うので、ぜひ使って身体を休めてくださいね。あまりに辛いときは宿泊型の産後ケアもあると思います。
今は大変だと思いますが、そのうち身体が慣れてきて、子供が泣いてないのに勝手に起きてしまうようになりますよ(笑)
ちなみにうちの子は元気すぎる子で、1歳近くなるまで昼寝はしないし夜泣きもひどいし💦1歳過ぎたら良く寝るようになりましたが、どちらかというと今もショートスリーパー寄りだと思います。昼寝は布団で寝てくれないので、抱っこしたままソファーで一緒に昼寝しています。一緒に寝るときは首がすわるまでは特に窒息には気を付けてくださいね!
周りにも寝ない子って時々いますが、早いうちによく寝るようになる子もいるし、1歳過ぎても寝ないって悩んでるママさんもいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり旦那さんに頼るのが大事ですね!
    4時間ほど寝れたら幸せだなあと思います😂
    助産師さんのサービス最高ですね!
    私も地域のサービスやサポート、調べてみようと思います🥹
    早く良く寝れることを願って無理のない範囲で頑張ります😭

    • 6月10日