※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもが発語がない状況について相談。指差しや喃語でコミュニケーションを取るが、言葉での会話はない。指示理解は曖昧。遊びや視線は良好。他の方の経験を知りたい。発達相談済。

1歳半、未だ発語なし…

発見の指差しはするのでその都度「ブーブーだね」「わんわんいたね」等話しかけてますが、にっこり微笑むだけでお話はせずです。
たまーにどーぞやヨシヨシ(頭をなでる)っぽいことを言ってる時はあるのですが、これを発語とは言えないかなって感じてます。あとは基本喃語?であうあーやぶーなど。
こちらの指示もわかってるだかわかってないんだか…ダメよ!って言ったらずぐりながらもやめたりするから怒られてるのは分かってるのかな💦
目もよく合って私をじーっと見ながらニコニコするし一緒に遊ぶ(いないいないばぁとかボール投げとか)と喜びます。
それ以外は特に育てにくさは感じてないんですが、同じようなかたいらっしゃいますか?一応発達相談等には話はしてあって様子見段階です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもまだ、ママ、まんま、ブー(車)位しか言えなくて、確実に言えるのはママだけですね😓私は保育園から発語の遅さに指摘があり市の発達相談に行きましたが、この月齢だとな〜😅みたいな感じであまり相手にされませんでした。
言葉の理解はあるし指示も通るからそのうち話すだろうと思ってますが、同じクラスの子達が凄い喋るのとコミュニケーション能力が凄いのでやっぱ息子は遅れてるのかな⁇とモヤモヤする毎日です😓
ただ、個人差が凄い時期で2歳半から爆発したとか3歳からいきなり話したって事も聞きますし分からないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママってもう言えるんですね!いいな〜私も早く言ってもらいたいです。
    そうなんですよね、私も相談したら2歳までは様子見で言われました💦まぁ判断難しいよなっては思いますが。
    お友達の子も2歳過ぎても全然話さなくて3歳目前で一気に喋ったのでホント個人差ありますよね!うちもそうだといいな〜と思いますが、やっぱりモヤモヤで心配が尽きないです。

    • 6月7日