
小学生の子ども2人と演奏会に行くべきか悩んでいます。子どもはピアノを習っており、演奏会は無料。子どもたちに本物の音を聴かせたいと思っていますが、2時間近い演奏会で子どもが飽きないか心配です。皆さんはどうしますか?
2時間弱の演奏会に行くべきか迷っています。
小学生の子ども二人がピアノを習っています。
今回演奏会の案内をいただきました。(子どもは無料)
ホールでオーケストラを聴く機会もなかなかないので行きたいです。
ピアノ演奏ではありませんが子どもも「行ってみたいかも」と。
小さなうちに本物の音を聴くことで、子どもたち興味や演奏にも反映されたら良いなという思いもあります。
私自身幼少期に小ホールですが生演奏を聴き、とても圧倒されて今でも心に残っています。
ただ2時間近くの演奏なので子どもたちが退屈しないかなと…
皆さんでしたらどうしますか?
1ヶ月ほど前に子どもたちと小ホールの演奏会に行きました。
そのときは立ち見だったため落ち着かない感じでした…
やはり厳しいでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子もピアノ習っていて、演奏会など行きますが、2時間休憩なしだと疲れちゃうかなと思います💦

ママ見習い
コンサート自体のターゲットにした年齢層やプログラムの内容にもよるかなと思います😌!
少し難しい曲目(あまり子ども向けではない)プログラムであれば、その分聴きに来る人も大人が多いと思いますし、子ども何だろうこの曲🙄と退屈に思ってしまう時間も長いかな?と思いました。しかし簡単で子どもも知っているような曲目が多い感じなら、むしろママリさんの仰るように良い経験になると思います✨
クラシックの演奏会って、シーンとしている中で子どものぐずり等は気を遣いますよね😖
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子どもは無料招待とのことで案内をいただいたのですが、プログラム的には子ども向けではなさそうです💦
一部子どもも知っている曲もありますが結構大人っぽい曲目で、誰もが知る有名どころではない感じです。。
やはり退屈しちゃいますよね…😭- 6月7日

ままり
とりあえず行ってみて途中で飽きてしまい周りに迷惑かかりそうなら抜けちゃいます!
後ろの方の通路側の席に座ると出やすいですよ✨
うちもピアノ習っているので聴かせてあげたいお気持ちも途中で飽きて周りに迷惑かけないか不安なお気持ちもよくわかります😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり生演奏を聴かせてあげたいですよね!
でもうち二人とも男の子で、しかも結構ストレートに言葉に出すタイプなので…
「つまらない」とか言い出しそうでヒヤヒヤです😂
演奏中は抜けづらいかなと気になっていたのですが、後ろの通路側なら出やすいのですね✨
それなら行けそうかもです!
子どもとYouTubeで曲目を確認して、申し込みを決めてみたいと思います!- 6月7日

みんてぃ
小学生なら、ホールでのマナーとして「つまらない」とか言わないことを約束してつれていくのが良いかなと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
これを機にマナーを学ぶのも良いかもと思いました😌
仰るように事前に約束した上で連れて行くことにしました!
まだ期限があるので申し込んでみます!- 6月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、休憩なしだと疲れちゃいますよね💦
あまり出入りもしづらいですし、今回は難しい気がしてきました😭