※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

プールの授業において、髪をまとめることや子供の安全、持ち物管理などについて保護者の協力をお願いしたいです。

プールの授業があるのに長い髪を処理して登校させない理由って何なんでしょう?🤗イイカゲンニシテ

お知らせにも「髪の長い子はまとめて来てください」「一人で帽子をかぶれるように練習しておいてください」って散々書かれてるのに。
腰まであるようなロングヘアをポニーテールにしただけでまとめた気になってる?それで一人で帽子をかぶれると思ってるんでしょうか?それとも手伝わせて当たり前のVIPですかね?
身長に合ってない長いラップタオル持たされてる子も多くてゲンナリです🤤踏み合ってつまづいて転んで。今年もお馴染みの光景。
何年も使い回したい気持ちはわかるけど、節約より子供の安全優先してほしいな。

脱いだ靴を入れる為の袋、一番最初に使うのになぜ1番下に入れるの?それ出すために中身全部出す羽目になってますよ〜。
持ち物全部に名前書いてって言ってるのになぜ書かないの?子供もおニューばかりで自分のもの把握してないですよ〜。
推薦してる水着無視して市販の買うならワッペンくらいちゃんとつけて?プールの中で剥がれるから捜索のために授業中断しますよ〜。
何度も言うけどプールカード!!あなたがサイン忘れて泣くのは子供なんですよ。

子供達も楽しみにしているプールの授業。
安全に楽しく時間の無駄なく進められるように、保護者にも少し協力してほしいな〜。

コメント

あかり

プールの時期になりましたね😊

うちは新しいラップタオルが長すぎたから、普段スイミングで使いなれてる短いのを今日持たせました✨

私も仕事で子どもみてるので、挙げられた内容すっごくわかります〜🤭笑

あのわちゃわわちゃした感じ、親は毎回みないからわからないですよね〜〜

子どもって水の深さ数センチでも死んじゃうから。
協力してほしいのもわかります✨

安全第一に頑張ってくださいね☺️

まま︎❁⃘*.゚ゆるダイエット部

ママリさんは先生ですかね🥺


髪の毛に関しては仕方ないかな…と思う気持ちもあります。
切りたくない子もいるでしょうし、髪の毛をお団子にして登校させたにしてもプール後って髪の毛乾かさないですよね🥺

娘が幼稚園のプールの時にお団子にして行ったらお団子嫌だ、でも髪の毛伸ばしたいから切りたくないって大変でした🫠
タオルドライだし、いつも半乾きで帰宅してました😂

ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

1年生なので
今年からプール始まります!!
幼稚園の時は帽子とかなかったので
この描かれてる内容しっかり把握しておきたいと思います😆🙏!