※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
お金・保険

扶養されている家族が定額減税の対象となり、主人と子供2人分で合計12万円が主人の給料から減税されます。支払いが完了しない場合は翌月以降に引き続き減税される仕組みです。育休中は主人の扶養に入るのでしょうか?

定額減税について。

扶養されてる子供達も対象らしいので、
扶養してる主人分4万、上の子4万、下の子4万が
主人の給料で減税される。
で合ってますか?

計12万を主人の6月の給料で
引ききれなかった分は次の月、
引ききれなかったらまた次の月、
って感じでしょうか??

また、私自身が育休中なのですが、
育休中はどうなるのでしょうか?

育休中って主人の扶養に入ってるんでしたっけ?

コメント

はじめてのママリ🔰

まりもさんは扶養に入っていないなら計12万であってますが、住民税と所得税は別なのでちょっと違います!

ゆう

まりもさんに2023年の所得がなければ、旦那さんの税扶養に入れるので、その場合は旦那さんで16万控除されます

ただ、旦那さんの去年の年末調整時に、まりもさんとお子さん2人の名前を「扶養控除等申告書」に記入しましたか?

記入してない場合、旦那さんの職場に「定額減税のための申告書」を提出しないと今回の定額減税は旦那さんだけになってしまいます😱
(今年の年末調整時に書けばその時にもらえるみたいですが…)

所得税は一人3万分が6月から控除され、その後7.8.9月と控除されます

住民税は1人1万円分があらかじめ控除された残額を11ヶ月(令和6年7月から令和7年5月)で分割して給与から引かれる形になるはずです😊

  • ゆう

    ゆう

    ちなみに定額減税は社会保険の扶養関係なく、「税」扶養が関係しています😊

    • 6月5日