※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり🔰
子育て・グッズ

保育園のミルクに固まりがある。十分な温度でなかったのか心配。菌に怯える必要は?

昨日、保育園から返却された哺乳瓶の底に
小豆サイズの立体的な粉ミルクの塊がありました。
すすいで返却されるため、もっと塊が残ってたのかもしれません。
保育園のミルクはすこやかです。

90°Cのお湯で作ってます
と言われましたが、湯冷ましも入れてるだろうし、
その結果で溶け残りがあるならば
十分な温度ではなかったのではないか
サカザキ菌、サルモネラ菌が死んでないのではないかと、一晩明けた今も息子の今後の体調を心配しています。

こういうことはあるあるでしょうか?
(8ヶ月までほぼ完母だったのでよく分かってません)
サカザキ菌、サルモネラ菌に怯えて過ごさなくても良いのでしょうか?

コメント

deleted user

旦那がミルク作った時温度は80どくらいで底に少し塊みたいなのあったので聞いたらよく混ぜてなかったわって言われたことありました。
温度だけじゃないかも?と思いました。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

昨日も質問されてましたよね。

絶対とは言い切れないですけど、よくあることです。
3人とも何回かありましたが、元気です。

はじめてのママリ

うちは2人共完ミで(下の子はすこやかを使っていました)たまに混ぜがあまく😅底に固まっていた時がありました。
2人共元気に成長しています💦

na08

溶け残りなんて普通にありますよ。
それで体調がどうにかなってたら今頃日本中いや、世界中の赤ちゃん達は体調不良者だらけですね。

そんなに心配なら家で見れば?と保育園の先生たちは内心思っているでしょうね😣