※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり🔰
子育て・グッズ

保育園から返却された哺乳瓶に粉ミルクの塊が残っていた。温度が足りない可能性でサカザキ菌、サルモネラ菌が心配。このような経験は一般的か、安心して過ごせるか。

昨日、保育園から返却された哺乳瓶の底に
小豆サイズの立体的な粉ミルクの塊がありました。
すすいで返却されるため、もっと塊が残ってたのかもしれません。
保育園のミルクはすこやかです。

90℃のお湯で作ってます
と言われましたが、湯冷ましも入れてるだろうし、
その結果で溶け残りがあるならば
十分な温度ではなかったのではないか
サカザキ菌、サルモネラ菌が死んでないのではないか
と、一晩明けた今も心配しています。

こういうことはあるあるでしょうか?
(8ヶ月までほぼ完母だったのでよく分かってません)
サカザキ菌、サルモネラ菌に怯えて過ごさなくても良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

完ミでしたがちゃんとした高温のお湯で作っても溶け残りは多少あったりしますね💦

はじめてのママリ🔰

心配しすぎですよ😅

温度が低いくらいで菌が発生してしまうものを赤ちゃん用品で販売されるわけないです💦

ママリ

完ミでしたが温度高くても溶けにくかったらありました💦

サルモネラ菌やサカザキ菌もよほどの確率でないと感染しないので大丈夫だと思いますよ!
知らずに70℃以下で作ってた方も結構いたりするので😌