※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リコッタ🧀🥞
子育て・グッズ

NICUにいる赤ちゃんの母乳育児についての体験談を聞きたいです。完母に移行できたか、乳頭混乱で完ミになったかなど、話していただけると嬉しいです。

お子さんがNICUにいたママさんに母乳について聞いてみたいです🙇‍♀️✨

早産で産まれたため、赤ちゃんがNICUに入院して2週間になります。体重が今日2000gになりました。平日は毎日病院に通い直母の練習をしていますが、まだお口も小さく体重も少ないせいかほとんどおっぱいからは母乳飲めてないです。でも、ゆくゆくは完母になれたらと思っています。

上の子2人の時も完母にしたかったのですが、2人とも哺乳瓶loverで直母が好きでない子達だったので、これだけ入院して吸うのが楽な哺乳瓶に慣れてしまってると、また直母拒否になってしまうのではないかと不安です💦

同じようにNICUに入院していた赤ちゃんのママさん、スムーズに完母に移行できましたか?
また、同じように完母にしたかったけど、乳頭混乱で完ミになってしまった、など

どちらのパターンでもいいので、話せる範囲で体験談聞かせてもらえると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳の分泌があんまり増えなかったので
混合から完ミになりました💦

NICU面会中は直母してから足らない分ミルク足す、
面会してない時は搾乳+ミルクで飲ませてもらってました!

その子によると思いますが
直母嫌がることは無かったので
足りるぐらい出てくれてたらうちは完母でもいけたと思います😭

  • リコッタ🧀🥞

    リコッタ🧀🥞


    お返事遅くなりすみません💦
    なるそど!入院してると直母の回数少ないですもんね😭搾乳だけだとやはり増えていかないんですかね😭💦

    そうですよね、その子によりますよね🥲助産師さんには吸いにくい乳首ではないと言われてるのに上の子2人が拒否だったので、私の子達はもうそういう体質?なのではないかと疑っております😂

    お辛い記憶でしたらすみません🙇‍♀️お話してくださりありがとうございます✨

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月早く生まれたので
    NICUには2ヶ月弱お世話になってましたが
    初めて直母できたのが産後20日すぎてからだったので
    それまで搾乳だけでなかなか増えずでした💦


    早く生まれた分吸う力も弱いので
    保護器使った方が良いと言われて
    直母する時は毎回保護器使ってましたが
    それでもやっぱり分泌が少なかったからか吸っても出なかったのかなと思います😱

    今ミルクも値上がりしてますし
    完母でいけたら良いですね😊

    • 6月7日
  • リコッタ🧀🥞

    リコッタ🧀🥞


    2ヶ月入院は長かったですね…😭保育器からもなかなか出られないから直母できるまでに時間かかっちゃいますよね🥲

    私も上の子の時直母拒否されたので保護器使ってましたが、保護器使うと余計母乳分泌増えないですよね😭💦

    そうなんですよね🤦‍♀️ミルクもメリットたくさんあるんですけど、調乳とか哺乳瓶の洗浄消毒の時間をなくしたいのとおっぱいを寝かしつけに使いたくて、完母の方が子供たちがいる今の生活にはいい気がしてて😅なかなか思い通りにはいかないとは思うのですが、完母でいけたら嬉しいです😭✨

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    体温調節できるようになるまでは保育器出られないので
    やっぱり週数早いとその分長引きますね😭

    直接とはまたちょっと違いますもんね🥲

    たしかに、荷物も増えるし
    いけることなら母乳でいきたいですね😫
    私は混合だったので
    どちらもってなると時間が掛かりすぎてキツかったので
    早々に完ミを選択しましたが
    その時によってミルクだけ、母乳だけ って感じの混合だったら
    その方が良かったです😭

    • 6月7日
  • リコッタ🧀🥞

    リコッタ🧀🥞


    そうですよね😭💦越えなきゃいけない壁がたくさんありますよね🥲

    分かりますーー!!!私も母乳→ミルクでやってましたが、あれ本当に時間かかりますよね🤦‍♀️それこそ、外出先とかでそれやっちゃうとめっちゃロスタイムでした😅
    それいいですね!!!家ではミルクとかにできたら荷物増えないですもんね😂

    でも2ヶ月早く産まれても元気に大きくなって、お子さん頑張りましたね😭❤️ママさんも自分のことを責めてしまったり色々お辛かったのではないかと思います…2人で乗り越えたんだなぁと思うとジーンとします🥲
    そして今赤ちゃんがお腹にいるんですね🥺💓無事に正産期迎えて欲しいです🥺

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹の中でどうなってるか分からない状態で不安なのも嫌ですけど、
    早く出てきてしまって赤ちゃん目に見える状態で不安なのも怖いですよね😭

    結局授乳時間だけで40分とかかかってしまって
    寝る時間もほかのことする時間もみじかくなりますよね💦
    1回分足りるぐらいの分泌量があれば良いなって思います😭

    もう4歳半になりましたが
    元気すぎるぐらい元気ですし
    なんの後遺症もなく発達遅れもなく
    本当によく頑張って大きくなってくれたなって思ってます😭✨
    当時は本当に私がもう少し頑張れたらって何度も思いましたけど
    要らぬ心配でした🥲
    今33週までこれたので
    息子が生まれた時期を超えて新記録更新中ですが
    今回こそ一緒に退院できる時期目指して頑張ります😭✨

    • 6月8日
  • リコッタ🧀🥞

    リコッタ🧀🥞


    そうなんですよ!小さな体にチューブがたくさん繋がって、モニターがピッピって鳴ってるの不安を煽られますよね😭💦

    同じですー💦両方やってると最低30分はかかりますよね😨なので、おっぱいだけで10分とかで授乳終われたら、その後の哺乳瓶の洗浄とかもなくていいなぁ、って思ってました😂

    先程のはじめてのママリさんの返信で泣いてしまいました😭✨子供って親の心配をよそに元気に大きくなってくれるもんなんですね😭💓
    4歳半ですと、うちの1番上の男の子と同じ学年です🥰今回産まれてくる赤ちゃんも同じ学年ですね☺️
    37週まであと1ヶ月弱ですかね🥺上のお子さんいるとなかなか難しいとは思いますが、お体無理せずに元気な赤ちゃん産んでくださいね💓🥺💓

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭
    たまに警報音みたいなの鳴ったらドキッとしますよね💦

    そうなんですよね😩
    それで睡眠時間確保できないのがキツくて
    結局母乳辞めて完ミにしたんです😭

    大丈夫ですか😭?
    本当にそう思います🥲
    最近は言う事聞かなかったりでイライラして怒ってしまうこと多いですが
    あの時のこと思い出したらもっと優しくしてあげないとなーって反省です😔
    同い年ですね✨
    5学年差です😋
    うちは間いないのでまだマシですけど
    もう一人いると子育て大変ですよね😭
    お疲れ様です👏
    7月に入れば37週になるのでそこまでなんとか頑張りたいです🥲
    ありがとうございます😭♥️

    • 6月9日
  • リコッタ🧀🥞

    リコッタ🧀🥞


    ですよね😭あの警報音怖いです😱💦
    保育器の赤ちゃんをお世話するなんて、みんながすることじゃないからいい経験できたかな、って思ったりしてはいるのですが1度でいいですよね😅

    完ミ!って振り切っちゃえば楽になるけど、諦めるの悲しい気持ちになったりもしますよね😭

    ママさんとお子さんの歩みを勝手に想像したら感動して泣けてしまいました😭笑
    妊娠33週の時なんてもうお腹重たいし体もダルくて、私も上の子に怒っちゃうこと多くて反省でした🥲
    でも、赤ちゃん楽しみにしてるんじゃないですか?🥰きっといいお兄ちゃんになりますね😍
    残りのマタニティ期写真撮ったり楽しんでくださいね🥰祈ることしかできないですが、無事にご出産できること本当に願ってます🙏💓

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NICU入ること自体少数派ですもんね💦
    私最初がそうだったので
    ある意味産んで1週間足らずで連れて帰って訳分からずに育児スタートすること考えたら
    薬の飲ませ方とか綿棒刺激も一通り教えてもらってから退院出来たのは大きかったなって思います😭✨
    でも今回はある程度わかってるので
    もう一緒に帰っても良いよって思います😊

    ですね💦
    なんか今日で授乳終わりにするって決めた時
    寂しい気持ちになりました😭

    ありがとうございます🥲✨
    体自由効かなくなってきたら
    何が理由でもなくイライラしますよね💦
    ちょうど妊活しようと思ってた時期が
    息子が妹欲しいって言い出した時期だったので
    赤ちゃん生まれるの楽しみにしてくれてます😊
    妹じゃなくて弟なんですけど😂
    息子の時はずっと病院パジャマで
    妊婦の写真って全然ないんですよ😭
    今回も自宅安静で出かけてなくて、マタニティフォトみたいなのもないんですけど
    せっかくなのでちょっとは残したいです🥲✨
    心強いです😭♡
    ありがとうございます🥲♡

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

娘も早産で低体重だったので1ヶ月ほど入院しました。
コロナ禍だったので、面会も出来ず直母出来たのも退院してきてからでした💦
病院では搾乳したのを哺乳瓶で飲んでいたので、最初は直母嫌がりました🥲
小さかったので吸う力も弱かったので嫌だったのかなぁと思います💦
搾乳するのが本当に面倒だったので、直母頑張ってやってたら生後2ヶ月半頃に完母になりました!
乳頭混乱起こして哺乳瓶拒否になったので🥺

  • リコッタ🧀🥞

    リコッタ🧀🥞


    うちの2人目も1歳8ヶ月なので、娘さん1歳半ですと産まれた頃は同じですね💦コロナ禍でしたよねぇ😢
    え!ご出産されてから面会1度もできなかったんですか?!それは想像しただけで辛くて涙が出ます😢

    分かります!!!私も今搾乳してますが、本当に面倒です😂💦
    保護器とか使わずに完母ですか?!どうやって直母の練習されましたか?😳
    すごい!乳頭混乱起こして、哺乳瓶の方を拒否になるパターンは想像できなかったです😳!!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😳
    コロナ禍だったので色々不便な事が多かったですよね💦
    そうなんです…。
    搾乳を届けるのみって感じで、何してるんだろって思った時もありました😭
    共感ありがとうございます🥲

    めちゃくちゃ面倒ですよね…💦
    なので、無理!!!って辞めちゃいました😂
    保護器も使わなかったです!!
    本当にとりあえず抱えて吸わせてました🤣
    色んな態勢したんですが、ノーマル?が1番吸ってくれました✨

    やっぱり逆ですよね?😂
    それから1度も哺乳瓶で飲んでくれる事はなかったです笑

    • 6月8日
  • リコッタ🧀🥞

    リコッタ🧀🥞


    色々制約があって、コロナ禍の出産は精神的に大変でした😅

    病院行ってるのに赤ちゃんに会えず、搾乳届けて帰るなんてそれは何やってんだろ、ってなります😭😭😱😱😱
    病院で授乳指導とか練習もなく、いきなり退院だったんでか?!

    ミルク足さなくても大丈夫なくらい母乳出てるなら、搾乳、母乳を哺乳瓶に入れて飲ませる、搾乳器と哺乳瓶の洗浄消毒、はめんどくさすぎます😂💦💦💦直母してくれ🙏、ってなります😂
    でも、授乳姿勢変えたり工夫したんですね🥺努力の賜物ですね🥺✨
    最初哺乳瓶好きだったのにおっぱい好きに変わったなんて、かわいすぎる赤ちゃんです🤦‍♀️💓

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!!
    寂しさと悲しさでいっぱいいっぱいでした😭
    まっーーーたくなかったんです。
    とりあえず頑張ってね!ってだけでした🥲

    本当にそれが一番の苦痛ですよね…🥺
    リコッタさんお子さんも居るのに大変ですよね💦
    毎日お疲れ様です✨
    ネット見てこれが良い!とか見ると試したりしました!
    でも、本当に普通の態勢?が娘には良かったみたいで🤣🤣
    お優しい言葉ありがとうございます😭❤️

    本当に不思議な子です😂
    おっぱい大好きになったのに、離乳食始まったら離乳食大好きになり、卒乳早かったんです!笑

    • 6月8日
  • リコッタ🧀🥞

    リコッタ🧀🥞


    それは悲しいに決まってます😢😢コロナ禍でNICUに入った赤ちゃんとママはそんなに辛い思いしてたんですね…恥ずかしながら知らなかったです😢
    えっ、、お子さん1人目ですか?😳初めての授乳だったらおっぱいの咥えさせ方とか横で指導してもらわないと私絶対無理でした💦感染対策として仕方なかったのかもしれないですが、、病院さん塩めな対応ですね😅💦

    今でさえ3時間ごとの搾乳器の洗浄がめんどくさくて仕方ないです😂
    いや、病院の授乳指導なしで授乳姿勢自分で色々試行錯誤できるのすごいですよ😳👏

    えーっ!!😂完母のデメリットかなぁと思う点の1つに卒乳が大変そう、という点があったのですが早めにおっぱい卒業したんですね😂ちょっと寂しいけれどありがたいですね😂✨

    • 6月10日