
道路を挟んで向かいに家が建っている立地での生活について、デメリットやメリットを教えてください。
道路挟んで向かいに家が建っており、自分の家の後ろや
斜め後ろなど囲まれていると音が気になったりしますか?
このような立地に住んでから気付いたデメリットやメリットがあれば教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
質問者さんのイメージとあっているかわかりませんが、
6m道路挟んで前に家あり、他3面も家に囲まれています。家と家の距離は2mくらいです。
音は、窓がある左隣の家が、お互いに窓空いてたら泣き声などの大きな声は聞こえます。話し声や、窓閉まってるときの音は全く聞こえないです😃右隣、後ろからは聞こえたことありません。
メリットは、前の道路が袋小路だということも大きいとは思いますが、静かです。車の音、通行人の声は聞こえません。
デメリットは、家に囲まれていて採光が1面になるので、窓の位置や数、方角によっては1階は暗くなりがちかなという感じです。

めいめい
うちは道路に面した側にリビングがあり、リビングで過ごしているときは道路挟んで向かいの家の車のエンジン音やドアを閉める音などはけっこう聞こえます。(向かいの家の駐車場とリビングは13mくらい離れています。)
でも道路を通り過ぎていくだけの車の走行音とかはほとんど聞こえないです。
裏の家に小さい子がいてイヤイヤ期みたいで、裏の家に近い部屋に行くとたまにギャン泣きの声やドタバタ地団駄踏んでる足音がうっすら聞こえます。
でもお互い窓開けてるとかじゃなければほとんど気にならないです。
ただ我が家の周辺はそれぞれのお家の土地が広いので、みなさんメインのお庭や裏庭があり駐車場があり塀を造っていたり植栽をしていたり...という感じで、隣や裏手の家とも結構距離は離れています。
また、向かいの家とは玄関と駐車場も向かい合っているのですが、左右や裏の家とは背中合わせになっていて玄関の位置・窓の位置・庭の位置・駐車場の位置もズレているので、気を遣わなくていいのが良いです。
立地も大事ですが、その土地の中でどう間取りを作ってどう配置するかも大事だなと思いました。
メリットは角地に比べると一面しか道路に面していないので人の目があまり気にならないこと、窓から西陽などが入りすぎないので室温が快適なこと、とかです。(南側道路なので三方囲まれてても陽当たりはいいです。)
デメリットは特に感じていないです。

はじめてのママリ🔰
窓あけてないときは音とか会話が聞こえたりはないです^_^
犬の鳴き声がたまに聞こえるくらいです😉

より
我が家は旗竿地になります。すでに四方は建物が建った状態、我が家が一番最後に家を建てた形です。窓を開けていたら、ご近所周りの音も聞こえます。当然我が家の音も聞こえているはずです。窓を閉めていれば気になることはないです。我が家から100メートルも離れていない場所に幼稚園があり、鼓笛隊の練習などの時は窓を閉めていても音は聞こえます。かなり大きな音なので。慣れてしまえば、練習頑張ってるんだなぁぐらいに思えます。

はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございます!
検討している物件が分譲地で、庭がなく車が止めれるポーチぐらいなので、距離はかなり近いと思います。
お互いが窓を開けると音が聞こえるのは共通みたいですね。
メリットもありがとうございます。
コメント