※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、娘が友達とぶつかり頭を打ち、アザができて心配。同じ子とのことでモヤモヤ。不注意かもしれないが気になる。

たまたまだと思いますが、最近ほぼ毎日お友達とぶつかり頭を打ったり今日はおでこにアザ作って帰ってきました…
園に通っていたら仕方ないことだから、気にするなら通わせるなって感じですよね🥲
クラスに加配の先生が付く子がおり、その子にぶつかったと娘から聞きます。毎回同じ子の名前で…どんな風にぶつかったかは分からないので、うちの子の不注意かもしれないですがちょっとモヤモヤしてます🥲最近ぶつかったや、アザができたの話が続いてて気になってしまって…
すみませんこんな話。。🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

毎回担任や園からの連絡はないですか??
ぶつかってアザができていたら打ちどころにもよりますが相手にもアザがあるはずですし園に聞いてみた方が良いと思います!🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回ぶつかったりの話は報告あります💦相手の子にもありますよね絶対。。

    • 6月4日
ジジ

お子さんの不注意はあるかもしれませんが、連日となると話は違うと思いますよ。

保育中の怪我は保育者の責任なので、だいたいやる子とやられる子が決まっていればその2人を極力近づけないようにしたり、先生同士連携してすぐ止められる距離で見守ったりするはずです。

ぶつかった報告を受けた時にどんな風にぶつかったのか詳しく聞いていいと思います。

「娘の口からは毎回同じ子の名前が出てくるのですが、娘がその子の気に触るようなことをしてしまってませんか?娘に限らず起こっていることなのでしょうか?相手の子は大きな怪我になっていませんか?毎日のことなので心配しています。」と。

ピックアップの時に担任の先生に会わないようなら、連絡帳に書くといいです。

先生の側にいるようにするとか、娘さんと一緒に対処法を考えられるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日は単独で転び、また膝に青あざができてました🥲
    今度またトラブルなど起きたら詳しく聞いてみます💦

    • 6月5日