※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

保育参観や懇談会に、旦那と一緒に行っても大丈夫でしょうか?母親だけの参加が多いのでしょうか?

保育参観と懇談会について

今度保育参観と懇談会があるのですが、旦那も一緒に行ったら浮きますかね?😂
母親だけの方が多いでしょうか?

コメント

🧚‍♀️

ご主人がこられてる方、ご主人も一緒にこられてるかた、いましたよ☺️
まあ圧倒的母親だけの方が多いですが🤣

はじめてのママリ🔰

うちも週末に参観日あり、ちょうど旦那も一緒に行こうか悩んでました!😂
やはりお母さんだけのほうが多そうな気はしてますが、うちの保育園は日々のお迎えも夫婦で来られてる方何組かいますし、親子遠足も夫婦ばかりだったので大丈夫かな?と夫婦で行くつもりです!(笑)
お互い息子の保育園での様子見たいので、浮いてもいいやって気持ちで行きます😂✨✨

はじめてのママリ🔰

一人っ子の家庭やはじめての参観日はパパ率高かったです!でも圧倒的ママ率たかいですね、女の子だと尚更両親そろってたり(笑)パパがいきたくてなのか子供が誘ったのかわかりませんが🥹でも両親揃ってても他人の家庭は気になりませんよ✨

はじめてのママリ🔰

うちの園ではご夫婦で参加されてる方がほとんどですよー!!🥰

はじめてのママリ🔰

保育士です。母親だけの家庭もあれば、夫婦で一緒にな家庭もありますよー!

はじめてのママリ

保育士していましたが、参観はご夫婦でと言う方もいらっしゃいました☺️
懇談会は結構お話するのでママの中に入っても話せるコミュ力あるパパだと良いかもしれませんが、話しかけられると困っちゃうみたいなタイプだとパパ自身が気まずいかもしれません😂

ママリ🔰

まとめての返信ですみません💦
あまり浮いたりはしなさそうで安心しました😂😂
園によって様々ですね!!
うちは連れて行こうと思います🤣
皆様コメントいただきありがとうございました💓💓

ゆき(o^^o)

保護者会に子供1人に対して2人で参加する家庭はありませんが、保育参観は人数指定がなければ一緒にくる家庭多いです。

週末、保育参観ですが、うちも迷わず2人で行きます。
保護者会の前に、保護者会に参加されない親が子供を連れて帰るようにとのことですが、今回は11時30分からの話も聞かざるを得ず。

そうすると、主人の病院回りができないので、保育参観後私が終わるまで幼稚園で預かって貰うことにしました。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    途中まではパパさんも一緒なのですね😌
    私も連れて行こうかと思ってます!
    コメントいただきありがとうございました💓

    • 6月4日