※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生で既に授業についていけてません。塾に行かせるべきか悩んでます。塾に通わせてる方いますか?

小学2年生で既に授業についていけてません。塾に行かせるべきか悩んでます。塾に通わせてる方いますか?

コメント

兄弟ママ

今は3年生ですが
2年生から通わせてますよ!

家で教えると私がイライラするので
塾に入れました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差し控えなければ、どのような塾が教えて頂けませんか?
    検索すると、個別塾とか色々と出て、どのような塾にするべきか迷ってしまいます。

    • 6月4日
  • 兄弟ママ

    兄弟ママ

    私のところは個別塾です😊

    いくつか塾を見ましたが
    近くの塾は個別ばかりでした😊

    いろいろ見学や体験に行ってみると
    良いかもしれませんね😊

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個別塾ですね。
    いくつか見学や体験してみます。

    • 6月4日
ママリ

小2でついていけてないは結構深刻だと思います。

ママリ🔰

どのあたりが難しいかんじですか?今は何か通信教材含めてされていらっしゃいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    算数がダメです。今は、物差しを使った勉強をしてます。何cm何mmを理解出来てません。以前、通信教材してましたが、全くしないので、やめました。

    • 6月4日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね。難しくなってきますもんね。
    下の方が仰ってるポケモンドリルの2年生で物差し問題出てきます。ポケモン興味あるならおすすめです。問題の前に説明があるのでそれを一緒に読みながら説明するとわかりやすい気がするんですが、もちろん教科書でもいいのですが、解説がわかりやすいものを一緒にやってみるといいかもしれません。

    親子でもし大変だったら公文などもいいかもしれませんが、宿題が多いとも聞くのでプレッシャーになるのも怖い気もします。

    間違えたらダメじゃない、間違えたら一緒に考えようと、ぜひ前向きなお声かけをしてあげてほしいです。塾のことは詳しくなくてこんなコメントですみません!

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

二年生の子育ててます!!
少しずつ難しい問題も出てきてますよね😅子供が嫌って言うのでいかせてないですが
学研や公文に行ってる子多いです🥺私もついていけなくなったらスグに行かせるよと言ってます💦ママ友のとこはYouTube見て教えてるよって言ってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。難しい問題になってきてますよね。
    学研や公文ですね。近くにあるか探してみます。
    youtubeで教えるのもありですね。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

家で教えても全然ダメな感じなら塾ですね💦
友達の子(今は4年生)が1年生から公文やってます!周りにも何人かいますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分に自信がないようです。教えて理解している所もあるようなんですけど、間違えたらどうしようと思ってるみたいな所があり、口で正しいのに、自信を持って書けないって時もあります。
    幼稚園の頃にも、公文に通われてるご家庭はいらっしゃいました。

    • 6月4日
はじめてのママリん

スマイルゼミとか、チャレンジしていますか?🤔
市販のワークでは、ポケモンワークがおすすめです。
ポケモン使った問題のおかげで内容がめちゃわかり易く、難易度も低く、ページクリアするたびにポケモンシールを下敷きに貼ってコレクションできるようになっているので、進んで勉強しやすいですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コナンゼミしてましたが、しないので、やめてしまいました。
    ポケモンワークですね。見てみます。

    • 6月4日